学校の様子
卒業式
3月11日(火)、本校体育館にて令和6年度卒業式を挙行しました。今年度は119名の卒業生が、新たな門出を迎えました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんの未来が輝かしいものとなることを、心より願っています。
卒業式準備
明日の卒業式に向けて、在校生全員で準備を行いました。それぞれが自分の役割を自覚して行動する姿が見られました。
在校生から卒業生への感謝の気持ちが表れたように見えました。
明日の卒業式が、感動と笑顔であふれることを願っています。
同窓会入会式
3月10日(月)三森同窓会長のご臨席のもと同窓会入会式を行いました。
三森会長から記念品の授与と、卒業生への励ましの言葉をいただきました。
たかみねハートフルタイム
本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。
生徒会役員の放送による朗読をきき、各教室では、ワークシートに自分の考えをまとめます。今回は、卒業式歌「旅立ちの日に」の作成秘話の資料を活用し、「より良い学校生活・集団生活の充実」について考えました。
3年生を送る会
生徒会主催の3年生を送る会を行いました。
体育館で映画を鑑賞したり、3年生の思い出ムービーを鑑賞したりと、全校生で同じ一時を過ごすことができました。
すこやか表彰式
本市では、生徒の豊かな個性や優れた能力を発見してこれを表彰し、生徒の健全な心身の発達を助長することを目的として「那須烏山市児童生徒を伸ばすすこやか条例」が制定されています。
今年度は本校から学力賞として、2名が表彰されました。
表彰式には、川俣市長、内藤教育長が来校され、該当生徒に賞状と記念品が授与されました。
あいさつ運動
2月17日(水)から21日(金)までの1週間、朝の登校時に合わせて生活委員会主催のあいさつ運動を実施しています。
学校評価アンケートでは「自分からあいさつをしている」生徒が9割を超える結果となっていましたが、さらに爽やかなあいさつが飛び交う学校になることを願っています。
学年末テスト 1、2年
本日、学年末テストを実施しました。
成績票は、2月26日(水)に配付予定です。
地域発見校外学習1年
生涯学習課や市ジオガイドの方々の協力を得ながら校外学習を行いました。
総合的な学習の時間と理科の授業の一環として、地域の自然を確かめ、故郷の良さを再確認させるとともに、身近な岩石のなかま分けができるよう注意深く観察することを目的として実施しました。
4班に分かれて、龍門の滝、いちごの学校、大昔の烏山がわかる教室、中学校周辺の地層を見学した後、高瀬大橋付近で岩石の観察を行いました。強風が吹き荒れる天候となってしまいましたが、生徒はガイドさんたちの話をよく聞きながら、岩石の観察を行っていました。
全校清掃ボランティア
現在、「感謝と笑顔」をテーマに卒業式に向けた様々な準備をしています。
その一環として、福祉委員会からの呼びかけにより、本日から3日間、昼休みに全校清掃ボランティアを行っています。
多くの生徒が清掃に取り組み、短い時間ではありましたが懸命に取り組む姿が見られました。
生徒の主体性や奉仕の心の向上、感謝の気持ちを行動に移せる生徒に育ってくれることを願っています。