学校の様子
登校班会議
1月28日(火)、登校班会議がありました。今日は徒歩通学の児童を対象に普段の歩行状況の反省や登校時刻の確認などを行いました。学校からは、一列で歩く、他の班とまざらない、おしゃべりしない、の3点を指導しました。また、登校時刻がかなり早くなっている班があったので、集合時刻の話し合いも行いました。児童が安全に登下校できるよう声をかけていきたいと思いますので、ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。

クラブ活動
先週1月24日に、クラブ活動がありました。ものづくりクラブは作品づくり、室内ゲームクラブは間違い探し、科学クラブはカルメ焼きづくり、卓球・バドミントンクラブは卓球の試合、球技クラブはダグラグビーを行っていました。今回が今年度最後のクラブ活動でした。どのクラブもみんな仲良く楽しい活動になったとのことです。




1・2年生 なわとび記録会
1月22日(水)に1・2年生のなわとび記録会がありました。1・2年生は5・6年生に跳んだ回数をかぞえてもらいました。あやとびやかけあしとびなど、難しい技にも挑戦してがんばりました。回数をかぞえる5・6年生も低学年の子を励ましながら一生懸命に数えていました。



1年生 凧揚げ
昨日1月21日(水)、1年生が図工の工作で作った凧揚げを行いました。かなり風が強い日で凧をうまくあげるのに苦労しましたが、一人一人一が一生懸命に作った凧が力強く空を舞う様子が見られました。



3年生理科授業
1月21日(火)、3年生の理科の授業で砂鉄採集を行いました。「じしゃくのふしぎ」という単元で砂鉄について学習し、校庭にもあるかどうか調べてみました。砂場やトラックの中、ブランコの前など、いろいろなところの砂に磁石をつけ、予想以上にたくさんの砂鉄がとれてみんな満足そうでした。


