学校の様子
昼休みの風景
2月5日(水)、昼休みの校庭の様子です。昼休みは、ほとんどの児童が外に出て元気に遊んでいます。女子は長縄跳び、男子はサッカーが人気です。その他、野球や縄跳びをやる子もいました。この日は特に暖かく、半袖半パンで遊ぶ子もいました。学年を問わず誰とでも仲良く遊べるところが素晴らしいです。



朝の体力つくり
本校では、毎朝児童が登校してすぐに、トラックを1周走る体力つくりを行っています。寒い中ですが、全員一生懸命に走っている様子が見られます。継続は力なりでがんばってほしいですね。

学習校内応援団
本校では、朝の学習の時間は、学級担任以外の先生方も教室で個別学習を手伝う「学習校内応援団」体制で行っています。2月4日(火)の朝の学習の時間は、校長先生他5名の先生方が学習応援団として各学級に行きました。複数の教員を配置し、個別に教える時間をとることで児童全員の学力の底上げを図っています。



お招き給食
今週から「お招き給食」が始まりました。お招き給食とは、普段接することの少ない学級担任以外の先生を教室にお招きして、一緒に給食を食べて交流を深める活動です。子どもたちは,普段あまり話すことのない先生方の訪問に緊張しながらも、楽しく給食を食べる様子が見られました。





4年生 外国語学習
1月31日(金)、4年生で外国語学習がありました。毎週金曜日は市の外国語学習専門教員の三島先生と本校ALTのリース先生が英語を教えてくれます。今日の授業は、英語で右、左、まっすぐなどの方向を言って地図の中の宝を探す活動を行いました。みんな楽しく活動に取り組んでいました。
