学校の様子
なかよし班で除草をしました
今日の清掃は、なかよし班で校庭の除草をしました。6年生がリーダーシップを発揮して、下級生の手本として頑張りました。20分間無言で行うことができました。
6年 洗濯実習をしました!
6年生の家庭科の授業の様子です。今日は、洗濯実習をしました。学校生活で使用している赤白帽子や書写の授業で使用している雑巾をつまみ洗いやもみ洗いで洗濯しました。実際に汚れが落ちると感動した様子でした。
人権擁護委員訪問
人権擁護委員さんが訪問してくださり、先日いただいたベコニアの生育状況を確認したり、いっしょに写真をとったりしました。
児童集会(保健委員会の発表)
今回は保健委員会の発表でした。感染防止のために動画を使っての発表でした。『新型コロナウイルス感染防止』のためにどんなことに気を付けて生活をすることが大切か話をしてくれました。各学年とも真剣に話を聴いていました。
6年 校庭に大仏を描きました
7月15日(水)、6年生が社会科の学習で、校庭に大仏の絵をかきました。奈良の大仏の実際の大きさを測り、全員で協力して行いました。かいた大仏の顔や手のひらの大きさと自分たちの身長を比べたり、3階から全体を見たりして、本物の大仏の大きさを実感することができました。