学校の様子
						
						3年 社会科見学											
					
					今日は、社会科の学習で那須烏山消防署見学に行きました。消防士の方から、人々の命や財産を守るためにどのような仕事や工夫をしているか教えていただきました。教えていただいたことをきちんとメモをとったり、疑問に思ったことを質問したりして充実した社会科見学になりました。
 
 
 
 
						
						1・2年 球根を植えました											
					
					1・2年生が協力して学年花壇にチューリップとすいせんの球根を植えました。2年生は1年生に植え方を丁寧に教え、1年生はその教えを素直に聞き、仲よく、協力しながら作業をしました。きれいな花が咲く日が楽しみです。
 
 
 
						
						6年 理科校外学習											
					
					理科の校外学習に出かけました。曲畑地区の関東ローム層や荒川の河岸段丘の地層を見学してきました。那須烏山市には、陸の時代と海の時代の地層があることや地層の構成物、つながりなどを学ぶことができました。
 
 
 
 
						
						6年 思春期教室											
					
					6年生を対象に思春期教室が行われました。思春期の時期の心と体の変化や命の誕生、命の大切さについて助産師さんからお話をいただきました。
 
 
 
 
						
						校内研修(人権教育)											
					
					国や県の動きに合わせて、本校でも2日(水)~11日(金)を「人権強調週間」とし、児童や教職員の人権意識の高揚を図ために、さまざまな取組をしています。今日は、教職員を対象に「人権教育に関する校内研修」を開き、本校職員の小林和弘先生からご指導いただいました。