学校の様子
水泳学習
1・5・6年生が水泳学習を行いました。1年生は、水に潜ることを目標に練習をしました。今までは、浅いプールを使用していましたが、今日は、3年生以上が使用しているプールに入り、バタ足の練習をしました。5・6年生は外部指導者から、クロールの泳ぎ方を教えていただきました。バタ足、手のかき、息継ぎをていねいに教えていただきました。みんな、真剣に話を聞き、一生懸命に練習し、上達しています。
読み聞かせ
今日の朝の活動は「読み聞かせ」を行いました。他の学年の先生が行いました。みな、真剣に聞いていました。読書は心を豊かにしてくれます。これからもたくさんの本に親しんでいけるよう支援していきます。
※水泳学習の都合上、1・5・6年生は行いませんでした。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
セルフツナサンド ミネストローネ ハムチーズのピカタ 牛乳
ごちそうさまでした。
4年 社会科見学
社会科見学で「城東浄水場」「保健衛生センター」に行きました。城東浄水場では、毎日の生活の中で欠かせない水がどのようにして家庭や学校に届けられる教えていただきました。保健衛生センターでは、ゴミの処理の仕方や家庭から出されるゴミの種類や量、集められたゴミの処理の仕方について教えていただきました。
メディアの上手な使い方
今日は、情報モラル教室が1・2・5・6年生を対象に行われました。スマートフォンやタブレットはとても便利なものですが、使い方を間違えると、私たちの心身に大きな悪影響を及ぼしますということを外部講師から指導いただきました。夏休みを迎える前に、再度親子で使い方の約束に関して話し合いをしてみるのもいいですね。