学校の様子
						 6年 食に関する指導
						6年 食に関する指導											
					
					五大栄養素をバランスよく使った1食分の献立を考える学習をしました。栄養バランスのよい献立を立てるポイントを栄養士さんから教えていただきながら、献立を考えました。
 
 
 
 
						 4年 食に関する指導
						4年 食に関する指導											
					
					那須烏山市学校給食センターの栄養士さんから「おやつの食べ方」についてお話をしていただきました。普段何気なく食べているおやつですが、何も気にせずに食べていると、つい食べ過ぎてしまいがちです。おやつの量や時間、カロリーを考えて食べられることが大切であることを学びました。
 
 
 
						 ペア学年でなかよく
						ペア学年でなかよく											
					
					今日の花立タイムはペア学年で仲良く遊びました。どのペアも偶然『けいどろ』をして遊びました。上級生が下級生を、下級生が上級生を捕まえるために全力で追いかける姿が見られました。終了後は、『楽しかった』『つかれた』など満足した様子でした。
 
 
 
 
						 今日の給食
						今日の給食											
					
					今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 田舎汁 切り干し大根の煮物 納豆 牛乳
 
切り干し大根は、大根を細く切って干した物です。冬に収穫した大根を無駄にすることなく、長い期間保存できるように加工するという昔の人の知恵です。また、干すことによって、水分が抜けておいしさと栄養価がぐんとアップします。今日は煮物としておいしくいただきました。ごちそうさまでした。
						 5・6年 授業参観
						5・6年 授業参観											
					
					5・6年生合同で行いました。
総合的な学習の時間で行っている「お囃子」や体育の時間に創作したダンスの発表をしました。
また、5年生は「少しだけの学びのダイジェスト」として各教科で学習したこと、6年生は「修学旅行の思い出」として、見学先での思い出や学んだことを発表しました。
高学年らしくすばらしい発表でした