学校の様子
薬物乱用防止教育 きらきら号
6年生は、県警察の広報車・きらきら号を利用し、薬物の危険性及び有害性について学びました。ビデオによる学習や「断る勇気」についてロールプレイをしました。
また、クイズにチャレンジしたり展示資料を見たりしました。
「薬物に絶対手を出さない」と、意識を高めることができました。
読み聞かせ 図書ボランティア
今年度初めて、図書ボランティアの方をお招きして読み聞かせを実施しました。
地域コーディネーターの池田さんと地域の図書ボランティア4名の方が来てくださいました。
どの学年も真剣に話を聞いていました。話に引き込まれ、前のめりになっている子どもの姿もありました。
本を好きになるきっかけの1つになりました。ありがとうございました
あと2回来ていただけます。読み聞かせの日を楽しみにしています
ハロウィン 2年
ハロウィンの単語を覚えたり、ミッシングゲームをしたりしました。
お面を作り、つけると気分は最高に盛り上がりました
「家でハロウィンパーティをするときにつけるんだ!」と満面の笑み話していました。
ハロウィン 5・6年
5・6外国語外国語科でハロウィンパーティをしました。
お面を作り、ジェスチャーゲームをしたり、パンプキン運びをしたりと盛り上がりました。
5年生
6年生
和紙が完成!
10月20日の5年生の校外学習「和紙の里」で紙すきをした和紙が届きました。
模様の入れ方もおのおので、いい味わいがでていました
柄入りバージョン
無地バージョン
自分ですいた和紙でぜひ、お手紙を出してみてはどうでしょう