日誌

学校の様子

かげと太陽

3年生の理科でかげと太陽の学習をしていました。太陽のでる向きやかげのできる向きなどを調べていました。

「前の人の頭のところにたちましょう」の指示のもと、一列に並んでいる姿がとてもかわいらしかったです。

「なんで一列になったのかな?」

 

太陽とかげの学習に入り、わくわくの様子でした。

お花をありがとうございます。

 

地域コーディネーターの池田さんから、お花が届きました。職員玄関に飾らせて頂きました。いつもありがとうございます。秋の足音が…

秋の七草といえば…
「萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌の花」

「朝貌」については諸説ありますが、現在では桔梗(ききょう)が定説だそうです。

 

今日の学び

〇3・4年生の合同体育

ベースボール型ゲームが始まりました。

ボールに当たると歓声が上がりました。

…ボールに当たらず、カラーコーンに当たっても

… それは、それで楽しそうでした。

練習を重ねて、きっと遠くまで飛ばせるようになることでしょう。

 

〇2年生の算数は図形の学習に入りました。

 何の形ができるかな?

 

〇1年生は5時間目でもしっかり学習ができていました。

 漢字の練習です。書き順の練習をしていました。

 正しい書き順を覚えられたかな?

お囃子

9月26日(月)

ボランティアの方が毎回熱心に教えてくださいます。

ありがとうございます。

リズムを覚え、強弱を意識できるようになりました。

 

全校共遊

今日の花立タイムは、児童会の企画により「全校」共遊を行いました。

何をしたかというと…

やっぱり、境小の子どもたちの大好きな「けいどろ」でしたにっこり

1回戦のおには1~5年生から各3人ずつ。

2回戦のおには6年生でした。

みんなとってもなかよしですハート