七合小の子どもたち
第1学期終業式
7月20日(金)第1学期の終業式を行いました。校長から1学期の成果について話があり、笑顔で生活できたこと、成長が見られたことを確認しました。また、代表児童3名から1学期をふりかえっての作文発表がありました。3人とも素晴らしい発表でした。
夏休みは安全に注意し、有意義な休みにしてほしいです。

夏休みは安全に注意し、有意義な休みにしてほしいです。
クラブ活動
7月12日(木)クラブ活動を実施しました。
本校のクラブ活動は、4・5・6年生が4つのクラブ(パソコン・イラスト、ものづくり、スポーツ、文化)に分かれ、興味・関心を追求する活動を同好の仲間とともに行っています。
今回は、2つのクラブ(ものづくり、文化)が、講師の先生にご指導をいただきましたので、ご紹介します。
1 ものづくりクラブは、屋代和代先生に繭玉を使った手芸を教えていただきました。


2 文化クラブは、荒井博子先生に、茶道を教えていただきました。





本校のクラブ活動は、4・5・6年生が4つのクラブ(パソコン・イラスト、ものづくり、スポーツ、文化)に分かれ、興味・関心を追求する活動を同好の仲間とともに行っています。
今回は、2つのクラブ(ものづくり、文化)が、講師の先生にご指導をいただきましたので、ご紹介します。
1 ものづくりクラブは、屋代和代先生に繭玉を使った手芸を教えていただきました。
2 文化クラブは、荒井博子先生に、茶道を教えていただきました。
引き渡し訓練
7月6日(金)授業参観後、6校時の授業が終わってから、引き渡し訓練が実施されました。もしもの時に備えての訓練は、とても大切なことです。
保護者の皆様には、授業参観に引き続きご協力いただき、ありがとうございました。



保護者の皆様には、授業参観に引き続きご協力いただき、ありがとうございました。
授業参観
7月6日(金)授業参観です。緊張気味の子、うれしさ満点の子、いつもと変わらない子。表現の仕方は一人一人ちがいはありますが、子どもたちは張り切って学習していました。





1年生 親子給食
7月6日(金)1年生の親子給食が行われました。親子で食べる給食は、笑顔いっぱい、いつもにまして、おいしい給食でした。





薬物乱用防止教室
7月5日(木)6年生が薬物乱用の防止について学習しました。栃木県警の「きらきら号」の職員の方からお話をいただいたり、資料を見せていただいたりして、薬物乱用の危険について理解を深めることができました。





臨海自然教室 3日目ー5
アクアワールドで班別行動をしています。
混まないうちに早めのお昼を食べている班がありました。
海を見ながらの食事を満喫している様子です。
この班は全員しょうゆラーメンでした。
臨海自然教室 3日目ー4
アクアワールドに到着しました。
これからイルカショーを見て班別行動になります。
臨海自然教室 3日目ー3
退所式を行いました。
3日間お世話になった施設の方に感謝の気持ちを伝えました。
これからアクアワールドに向かいます。
臨海自然教室 3日目ー2
朝食後、展望デッキに行きました。
海の自然の雄大さを感じ取ることができたようです。