七合小の子どもたち
4年宿泊学習1日目6
入所式です。
施設を使用するのに注意することの説明を施設の方にしていただきました。
子どもたちは興味をもって真剣に話を聞くことができました。
施設を使用するのに注意することの説明を施設の方にしていただきました。
子どもたちは興味をもって真剣に話を聞くことができました。
4年宿泊学習1日目5
心配していた吊り橋を全員渡りきりました。
高所恐怖症の子にはつらかったよいですが、自信が着いたついたようでした。
これから入所式です。

高所恐怖症の子にはつらかったよいですが、自信が着いたついたようでした。
これから入所式です。
4年宿泊学習1日目4
殺生石に到着し早めのお昼です。
お弁当に大満足の様子で食べていました。


お弁当に大満足の様子で食べていました。
4年宿泊学習1日目3
ハイキングの最初の休憩です。
展望台で班ごとに写真を撮りました。
上り坂が少しきつかったようですが子どもたちはまだまだ元気そうです。
これから殺生石に向かいます。
展望台で班ごとに写真を撮りました。
上り坂が少しきつかったようですが子どもたちはまだまだ元気そうです。
これから殺生石に向かいます。
4年宿泊学習1日目2
なす高原自然の家に荷物をおいて、今日の最初の活動、ハイキングに出発しました。
4年宿泊学習1日目1
いよいよ宿泊学習の朝を迎えました。
初めての宿泊学習で期待と不安でいっぱいの様子です。
出発式を行い、これから出発です。
初めての宿泊学習で期待と不安でいっぱいの様子です。
出発式を行い、これから出発です。
3年生 校外学習
9月14日(金)髙森栗園さんで、4名の保護者ボランティアの皆さんにご協力をいただき、3年生の校外学習(栗の収穫体験)が行われました。収穫するときも笑顔、袋詰めの時にも笑顔、栗をごちそうになってまた笑顔。楽しい体験学習ができました。
髙森栗園様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。






髙森栗園様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。
VS活動行われる
9月12日(水)全校生でVS活動を実施しました。今回は除草作業を中心に行い、8月のPTA親子奉仕活動とあわせて、校内の環境整備が進みました。みなさん、ご苦労様でした。







学校訪問がありました
9月11日(火)学校訪問があり、塩谷南那須教育事務所と那須烏山市教育委員会の先生が来校しました。本校4学年担任の石川教諭が、算数の「1億より大きい数を調べよう」の授業を行いました。4年生は、自分の考えをノートにまとめたり、グループで話合い活動をしたりして、整数の仕組みについて理解を深めました。大変集中して学習を進めることができました。



今日から2学期
9月3日(月)第2学期のスタートです。
今年の夏は暑い日が続きましたが、子どもたちは元気いっぱいで登校してきました。
朝の会、始業式で2学期のテーマを確認しました。校長から「あいさつ」と「一生懸命」について話がありました。みんなであいさつをし合えば笑顔で生活できる。一生懸命にがんばれば力がついてくる。将来のことを考えても、ぜひとも身につけていってもらいたいと思います。
また、新しいALTの先生の紹介をしました。エマニュエル・デュエイン・マー先生です。日本語であいさつをしていただきました。英語の学習が楽しく進められそうです。
その後は学級活動と授業を行いました。夏休みの宿題もほぼ完成・提出できたようです。
保護者の皆様には、奉仕作業を含め、安全で充実した夏休みのためにご理解・ご協力いただき、感謝いたします。引き続きよろしくお願いいたします。

今年の夏は暑い日が続きましたが、子どもたちは元気いっぱいで登校してきました。
朝の会、始業式で2学期のテーマを確認しました。校長から「あいさつ」と「一生懸命」について話がありました。みんなであいさつをし合えば笑顔で生活できる。一生懸命にがんばれば力がついてくる。将来のことを考えても、ぜひとも身につけていってもらいたいと思います。
また、新しいALTの先生の紹介をしました。エマニュエル・デュエイン・マー先生です。日本語であいさつをしていただきました。英語の学習が楽しく進められそうです。
その後は学級活動と授業を行いました。夏休みの宿題もほぼ完成・提出できたようです。
保護者の皆様には、奉仕作業を含め、安全で充実した夏休みのためにご理解・ご協力いただき、感謝いたします。引き続きよろしくお願いいたします。