学校の様子
すくすく成長中
先日、個別学級で植えたインゲン豆がすくすく成長中です。
フェンスからはみ出そうです
今年の個別学級前は、花壇も華やか!プランターにミニトマト・オクラ・パプリカもすくすく成長中です!
1~3年生が植えたサツマイモの苗も根付いたようですくすく成長中です!
3年生 理科
ホウセンカとヒマワリの観察を行いました。虫めがねで葉を細かに観察したり、定規で葉の大きさや背丈を測ったりしました。
6月11日の給食
本日のメニュー
セルフ舞茸ごはん(ごはん 舞茸ごはんの具)
牛乳 五目厚焼き卵 ゆばとわかめのみそ汁
お囃子
今年度 お囃子練習は2回目になります。
今日から、5年生も自分がやってみたい楽器に挑戦しました。
伝統が、引き継がれています。
花壇清掃
月曜日は外掃除の日 花壇の除草作業をしました。
こんなにきれいになりました。
ペア学年表示も委員会による手作りリニューアル!
教材園も学年花壇の並びに今年度より作成することになりました。
3・4年生が育てているきゅうりは大きくなり、本日収穫予定!ミニトマトもすくすく成長中です。
6月10日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 野菜入り焼肉
のり酢和え なめこ汁
6月7日の給食
本日のメニュー
ツイストパン 牛乳 焼きそば
肉団子トマトソース フルーツ杏仁和え
3年生 市内めぐり
3年生児童が、社会科見学で大桶運動公園、南那須庁舎、愛宕台公園、龍門カフェなどを見学しました。よい天気に恵まれて最高の一日でした。南那須庁舎では、議員さんのご好意で議会直前の議場にも入らせていただき、貴重な体験となりました。今後の学習に生かしていきます。
6月6日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 のりふりかけ
いわしの生姜煮 根菜のごま汁
小松菜と切干大根のサラダ
エキスパートティーチャー
本日は、エキスパートティーチャーに来ていただき、5・6年生児童が体育の指導をしていただきました。
2年生活科校外学習
2年生児童が、「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、学校周辺に町探検に出かけました。歩いていると様々な発見があり、自分の住んでいる地域に関心をもつことができました。
6月5日の給食
本日のメニュー
食パン メープルゼリー
牛乳 クラムチャウダー
ハンバーグトマトソースがけ
みどりのサラダ
6月4日の給食
本日のメニュー
セルフかき揚げ丼(ごはん 野菜かきあげ 天丼のたれ)
牛乳 おひたし 根菜と鶏だんごのみそ汁
運動会実施!!
天候が心配されましたが、よい天気に恵まれ、運動会を実施することができました。欠席者がなく、それぞれみんなが頑張りました。今年度はPTA種目が親子玉入れになりました。たくさんのみなさんが参加してくださり、たくさん玉が入りました。今年度もバルーンリリースが行われました。
運動会前日
明日の運動会に備えて、スポンジで校庭の水取りを行いました。
5月31日の給食
本日のメニュー
はちみつパン 牛乳 タンドリーチキン
花野菜サラダ ポークポトフスープ
5月30日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 白身魚のチリソースがけ
中華くらげサラダ 中華風春雨スープ
ご協力に感謝!
今年度のPTA種目は「みんないっしょに玉入れ」です。
親と子どもといっしょに玉入れをするだけでなく
おじいちゃん、おばあちゃん、お姉ちゃん、お兄ちゃん・・などなど
だれでもみんないっしょに玉入れをしようと企画委員会で決まりました。
ですが、境小には玉入れの玉が赤白各100個ぐらいしかない。
そこで、企画委員を中心に玉の作成依頼をしたところ
赤159個 白117個が集まりました
また、読み聞かせに来てくださっているボランティアのみなさんにも
お声かけしたところ、地域ふれあいの里のみなさんとともに
赤白各100個ずつ作成していただきました
楽しく作成している様子もお知らせいただきました。
また、玉入れのかごを2個付けたり、色を塗り直したり
企画委員さんの協力を得ながら作成しました。
保護者のみなさんや地域のみなさんと
いっしょに準備ができたことに感謝です
ちなみに上のかごに入れると2点、下のかごは1点です。
今日の予行練習で1回だけ練習してみたら、なんと2点のかごの白組は3個も入れていました。赤は1個でした。下のかごには15個~18個入っていました。
準備は整いましたので、運動会当日「みんないっしょに玉入れ」が
できることを楽しみにしています。ぜひぜひ多くの参加をお待ちしています。
運動会予行練習
朝の時点で校庭に水たまりがありましたが、当初の予定どおり予行練習を実施しました。
運動会練習
本日は雨のため、体育館で花立ソーランの練習を行いました。明日予定されていた予行練習は明後日行うことになりました。
昼休みには、4年生から6年生の児童は、係打ち合わせがありました。その間、1〜3年生は体育館で猛獣狩りをしようよとじゃんけん列車をして楽しみました。