日誌

学校の様子

花丸 今日の学び

5年生理科、「メダカのたんじょう」の学習でビオトープのメダカはえさをあげないのにどうして元気に育っているかを調べました。ビオトープから取ってきた水草や藻などにまじって、ミジンコやゾウリムシなど様々な微生物がいることが分かりました。

  

昼休み

今日の昼休みは、バッタ探しに夢中の子たちが・・・キラキラ

「これはショウリョウバッタだよ!」と教えてくれました花丸

 

1年生は、体育で竹馬をやったようで、昼休みにも一生懸命練習をしてました。

給食・食事 6月25日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 さば韓国風焼き

チョレギ風サラダ 韓国風味噌汁

 

 

花丸 オオムラサキ放蝶

本日はオオムラサキ公園に行って、オオムラサキを放蝶しました。今年は成虫になるのが例年より早かったそうです。

 

お囃子練習

お囃子ボランティアのみなさんと一緒にリズムよいお囃子を奏でていました。

汗を拭きながらも、集中して練習に取り組んでいました。

お野菜収穫

 

個別教室のみなさんは、お世話をしっかりしているのでおいしそうなお野菜がたくさんとれました。

かぼちゃやインゲンもすくすく成長中です。

4年生 社会科見学

4年生は、社会科見学で浄水場と保健衛生センターに行ってきました。

浄水場では、きれいな水を送り出す仕組みについて説明をきいたり、施設を見学させていただいたりしました。

4年生は分からないことをたくさん質問し、分かりやすく答えてくれるのでしっかり理解することができました。

保健衛生センターではゴミの処理の仕方を分かりやすく説明をしていただきながら見学することができました。カンやペットボトルが圧縮される様子や大きなクレーンでゴミをつかむ様子を興味をもってみていました。ゴミを分別して捨てることの大切さなどを理解することができました。

花丸 英語で花立タイム

本日は、雨のため室内でアルファベットビンゴをしました。分からないことは、上級生が下級生に優しく教えることができました。

     

給食・食事 6月21日の給食

給食・食事本日のメニュー

ツナサンド(スライス入りコッペパン ツナサラダ)

牛乳 マカロニのクリーム煮

花丸 読み聞かせ

本日は、読み聞かせボランティアの皆様に来校していただき、読み聞かせをしていただきました。子供たちは真剣に聞き入っていました。

      

給食・食事 6月20日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 ひき肉と豆のカレー

ひじきサラダ はちみつレモンゼリー

給食・食事 6月19日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフフィッシュサンド(スライス入り丸パン 白身魚のフライ 小袋ソース コールスロー)

牛乳 ポークビーンズ

花丸 演劇鑑賞教室

本日は劇団「風の子」による演劇鑑賞教室がありました。朝、6時30分前には準備が始まり、体育館は別世界に。団員の方々の演技や表現力のすばらしさで、子供たちはお話に引き込まれました。

     

 

給食・食事 6月18日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き

五目きんぴらごぼう わかめのみそ汁

 

給食・食事 6月17日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 ポークしゅうまい 

くらげサラダ チャーシャン豆腐

花丸 クラブ活動

本年度は、ワールドクラブ、スポーツクラブ、科学・工作クラブの3つのクラブで活動しています。

それぞれアイデアを出し合って楽しく活動しています。

給食・食事 6月14日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフメキシカンライス

(ごはん メキシカンライスの具)

牛乳 アスパラサラダ 卵スープ 

県産ヨーグルト

 

花丸 水泳学習

初めての水泳の学習がありました。全校生でB&G海洋センターに行きました。年5回実施します。保護者の皆様、リーバーでのご連絡ありがとうございます。送信ボタンを押し忘れないようにお願いいたします。