日誌

学校の様子

聞き取り名人

1年生も1年間 聞き取り名人を続けると、メモをたくさん書けるようになる人も出てきました。やはり継続は力なりですね。

6年生は全員がたくさんメモをとり、考えをしっかりとまとめていました。集中して聞いていました。

 

1年生 たこあげ

1年生は生活科で「ぐにゃぐにゃだこ」を作成しました。

風をとらえ、たこを高くあげる方法を考えながら走り回っていました。

「高くあがって楽しかった!」「たくさん走って暑くなった!」とのことでした。

青い空に白いたこが素敵でした!

 

ALTとオンラインで

今日の外国語の授業で5・6年生はALTとオンラインで会話を楽しみました。

Picture dictionary を参考にしながら、自分たちで会話を進められるようになっていました。

6年生は「何度も会話をしているから、緊張しない」とのこと。小学校での楽しかった思い出や将来なりたい職業など流ちょうに話していました。さすがです。

作成したスライドを見せながら説明をしている姿も見られました。

まるEnglish roomにも 春がやってきました。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

★七合小オリジナル献立★

ごはん 牛乳

みんな大好きとりのからあげ

たくさん食べようのり酢あえ

なめこ汁

レモンタルト

3・4年体育

3・4年生は、ポートボールのゲームが上手にできるようになっていました。

パス回しもすばやくでき、積極的にボールを取りに行く姿も見られました。

1・2年体育

1・2年生の体育では、跳び箱の学習をしていました。

みんな上手に跳ぶことができていましたキラキラ

春の足音が

校庭の花壇にいつの間か・・

こんなにきれいな花が咲いていました。

みんなで植えたチューリップもこんなに↓芽が出ていました。

暦の上では春ですが・・・寒い日が続いていました。

しかし、花咲き誇る春がもうすぐ到来ですね。

 

境の日

「境地区の人口が減少している中、10年先を見据えた地域作りが求められています。自分たちが地域に愛着と誇りをもてるよう、子どもから大人までみんなで一緒に楽しめる機会を創り、持続可能な『境』地区、那須烏山市をめざします!!(パンフレットより引用)」

『境の日』実行委員会が主催となり境小学校 校庭でレクレーションが行われました。

多くの方の参加があり、いつもの境小学校の校庭とは様子が違い、大賑わいでしたグループ

 

漢字テスト

今年度最後の漢字テストが行われました。

とめはねを意識して練習に取り組めるようになった児童もいます。

鉛筆学年末です。習った漢字の総復習をしておくとよいでしょう。