七合小の子どもたち
県民の日 全校児童集会
15日(木)、栃木県民の日にちなんで、全校児童集会を行いました。児童会が中心になって計画し、栃木県民の日に関する話しを聞いた後、県民の歌を合唱し、栃木県に関する◯✕クイズ、鬼ごっこをして全校みんなで楽しく交流しました。


1・2年生 交流遊び
生活科の学習で、1・2年生が交流遊びを行いました。2年生が交流する活動内容を計画し、ドッジボール、ハンカチ落とし、へび鬼ごっこ、ブランコ、シーソーなどの遊びを通して楽しく交流しました。2年生が1年生のときに自分で育てたアサガオから採った種を1年生にプレゼントしました。


全校栽培活動 サツマイモの苗植え
8日(木)、全校生で縦割り班による栽培活動を行いました。今年度も体育館南側の畑にサツマイモの苗を植えました。苗がぐんぐん育ち、たくさん収穫できるのが楽しみです。


春季大運動会
3日(土)、初夏の青空が晴れ渡る中、春季大運動会が来賓・地域関係者のご臨席のもと、盛大に開催されました。「最後まで 仲良く助け合える 七合の絆!!」の今年のスローガンの通り、仲間や相手チームの健闘する姿に声援を送りながらみんなで運動会を盛り上げました。大勢の地域関係者の方々のご参加・ご支援、PTAの皆様のご理解・ご協力により、子どもたちも活躍し大切な思い出を作ることができました。心より感謝申し上げます。



3年生 算数科授業
運動会練習の総仕上げの段階ですが、子どもたちは学習にも集中して取り組んでいます。3年生の算数科の授業では、、何を求めることを聞かれているのか、問題の意味を考えることを中心とした学習活動を行いました。文章をよく読み取り、わかっていることは何かなど、近くの人と話し合う学習場面などを取り入れる工夫をし、考えを深める実践を続けています。
