学校の様子

学校の様子

親子学び合い(ネット時代の歩き方)

1年生対象に情報モラルに関する講演会を行いました。また、PTA文化研修部の一環として希望する保護者を招いて実施いたしました。

講師は、とちぎネット利用アドバイザーの加藤朋子様でした。スマートフォンの便利なところと危ないところを。時折生徒たちに考えさせる場面を作りながら進めていただきました。生徒からも積極的に意見を発表する場面が多くみられました。

これから情報化社会を歩んでいく生徒たちにとって、情報をどう活用していくかは課題であると思います。ぜひご家庭においてもネットの利用について話し合っていただけると幸いです。

伝統衣服体験

2年生の家庭分野の学習で「伝統衣服」に関する内容があります。その一環として講師の先生方をお招きし、浴衣の着用の仕方やたたみ方などを学び、実際に着用する体験を行いました。そのあとに浴衣を着用して校内を歩きました。

3日は、2年1組が3、4校時に、2組が5、6校時に行いました。3、4組は、4日に行う予定です。

 

少年消防隊が市消防団夏期点検に参加

朝早く、暑い中での点検となりましたが、烏山中少年消防隊が市消防夏期点検に参加しました。

少ない練習期間でしたが、素晴らしい演技を見せてくれました。

ご指導いただきました消防署員の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

第2回PTA環境整備奉仕活動

本日、PTA環境整備奉仕活動を実施しました。

朝早くから多くの保護者に参加いただき、ありがとうございました。

今回の当番地区は、向田、落合、見上、竹内、宮原、大沢、野上上、野上下、谷浅見、大桶、白久でした。

各学年に分かれて、教室、廊下、トイレの窓ふきとエアコンのフィルター清掃が主な内容でした。

おかげさまで、きれいな学習環境を整えることができました。ありがとうございました。

 

3年生対象放課後学習会

今年度より運動部活動の大会日程が変更となり、地区総体各種大会が約1か月早まりました。多くの部活動で以前よりも活躍する姿が見られましたが、3年生が部活動を引退する時期も早まりました。

そこで、引退した3年生の学習サポートとして放課後学習会を開催することになりました。学校職員が希望した3年生を対象に、入試対策の課題に取り組ませたり、質問したりする機会を設けました。

本日の講師は、校長先生です。国語の論説文の対策でした。

 

 

特設駅伝競走部説明会

本日昼休みに10月26日(木)高根沢町民広場を会場に行われます「地区駅伝競走大会」に向けて、候補選手への説明会を行いました。

駅伝部の練習は、7月3日(月)7:15から開始します。保護者の皆様にはご協力をいただくことが多くなりますが、生徒たちの活躍のために、どうぞよろしくお願いいたします。