学校の様子
夏休み前学年集会
1校時に学年ごとに別れ、学年集会を行いました。
学年表彰式や、学級委員長からの振り返り、学年主任から今学期を振り返りや夏休みの生活、通知票の見方などについてなどの話がありました。
県総体各種大会
現在、栃木県総合体育大会の各種大会が各会場で開催されています。本校からも地区大会を勝ち抜いた生徒が熱戦を繰り広げています。本日は、卓球部(男子団体)と剣道(女子団体)の様子をお知らせします。
落合橋開通式
本日、落合橋の開通式が行われました。本校からは、橋名板「落合橋/おちあいばし」と河川名「荒川/あらかわ」を書いた二人の生徒が式に参加し、除幕式の後、レプリカの贈呈を受けました。
たかみねハートフルタイム
本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。
生徒会役員の放送による朗読をきき、各教室では、ワークシートに自分の考えをまとめます。今回は、「思いやり・感謝」について考えました。
生徒集会(表彰集会)
地区総体各種大会の表彰式を行いました。
思春期教室 3年
さくら産院の助産師、齋藤幸子さんをゲストティーチャーとしてお招きし、3年生対象の思春期教室を実施しました。
命の大切さを理解させるとともに、正しい異性感をもたせ、社会生活における性に関する場面で、適切に意思決定や行動選択ができることを目的として、毎年3年生対象に実施しています。
今回は、PTAの学び合い活動の一環として実施し、16名の保護者の方々に参観いただきました。
郷土芸能部(いきいきフェスタに参加)
第73回”社会を明るくする運動”栃木県こどもいきいきフェスタIN南那須が、那珂川町あじさいホールにて開催されました。
本校の郷土芸能部がそのステージで発表を行いました。大勢の観衆の中で堂々と発表する姿はとてもすばらしかったです。日頃お世話になっている講師の先生方も一緒にステージに上がってくださりました。
郷土芸能部は、11月8日(水)に高根沢町民ホールで行われる中文連の発表会でも発表する予定となっています。
第2回実力テスト(3年)
第2回実力テストを実施しました。3年生の進路選択を考える上で、参考にするためのものです。
夏休みの三者懇談時に結果をお伝えできると思います。
3年生は、暑い中ですが集中して取り組んでおりました。
第4回たかみね学力向上選手権
本日5校時終了後、第4回たかみね学力向上選手権を行いました。今日の教科は理科です。
栄養学教室
1年生の家庭科の授業の一環として、市給食センターの栄養職員である桑島さんをゲストティーチャーとしてお招きして実施しました。
生徒が作った献立について、様々なアドバイスをいただきながら、グループごとにバランスのとれた献立を作成することができました。