学校の様子

学校の様子

新体力テスト」を実施しています

  
写真は、体育館での様子

 本日より新体力テストが始まりました。2年生は1・2校時、3年生が3・4校時、1年生は明日の3・4校時に行います。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ハンドボール投げです。テスト後は統計的に処理し、体力や運動能力の向上のための資料とします。

第1回たかみねハートフルタイムを実施しました

 
  2年生の様子(左:朗読を聞く 右:自分の考えを書く)

 第1回(6/5)は、栃木県出身でオリンピック出場を果たした鈴木従道選手に関する、「オリンピックの道」という資料で学びました。
 たかみねハートフルタイムは、たかみねタイムを使って、物語や伝記などを一斉放送で読み聞かせを行い、その内容に対して生徒一人一人が思いや考えを深める時間です。月1回の実施ですが、全校一斉で同一資料を使って道徳性を育んでいこうという取り組みは、全国でもめずらしい取り組みです。

烏中体育祭、始まる

  

 晴天の下、予定どおり8時30分から体育祭が始まりました。開会式では学校長より、「本校の指標である『希望、感動、活力ある学校』から、今日の体育祭では『責任』『全力』をキーワードに力を尽くしてほしい。」とあいさつがあり、生徒会長からは「烏中の頂をめざしてがんばろう」と全生徒に向かって力強い呼びかけがありました。午後の部もありますので、たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

体育祭予行練習実施

  

 本日(5/28《水》)、体育祭予行練習を実施しました。初めて全体で合わせる競技もあり、適宜、確認しながらの取り組みでしたが、生徒たちは一生懸命、競技や係り活動に臨んでいました。

スクールガードリーダーさんの紹介をしました

 

 5/26(月)朝の全校集会で、平成26年度スクールガードリーダーさんの紹介をしました。境地区は新規、烏山地区と七合地区は昨年度から継続の方です。

 校長先生からスクールガードリーダーさんの仕事内容(登下校時の安全指導、危険箇所の確認、地区内の巡視等)についての説明の後、お一人お一人からお話をいただきました。特に中学生は危険回避能力をつけることが大切とのお話に、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。

第1回PTA環境整備活動

  

 5/24(土)7:00より、PTA環境整備活動が行われました。今回の担当地区は、金三・南・高峰、泉町・城東、元田町・仲町・鍛治町・屋敷町、野上第4・舟戸・野上台団地、興野・滝田・中山・八ヶ平です。草刈りや側溝清掃、花壇のチューリップ球根掘り等をしていただきました。体育祭前に校舎や校庭まわりや大変きれいになりました。PTAの皆様、ありがとうございました。

体育祭練習、始まる

  

 本日(5/23《金》)から、来週31日(土)に開催される体育祭に向けて、練習が始まりました。今年度のスローガンは「Do the best」です。初日の今日は、入退場、開閉開式の練習を行いました。中間テスト明けではありましたが、気を緩めることなく、まじめに取り組んでいました。来週は毎日のように、全体練習か学年練習が予定されています。

生徒会あいさつ運動実施中

 

 5/19(月)より一週間、生徒会本部役員と生活委員会委員とで朝のあいさつ運動を展開しています。本市ではABC/R運動を実施しておりますが、今年度の重点は「A:あいさつ」。本校では、中学生らしい、さわやかなあいさつができることが目標です。