学校の様子
県新人各種大会の結果について
10/17(金)~10/18(土)にかけて開かれました県大会の結果は,下記のとおりです。保護者の皆様や関係者の皆様には大変お世話になりました。
◇団体の部
・サッカー(ベスト8進出)・バスケットボール女子(ベスト8進出)・剣道男子(1回戦勝、2回戦敗退)・剣道女子(1回戦敗退)・バスケットボール男子(1回戦敗退)・バレーボール女子(1回戦敗退)・卓球女子(1回戦敗退)
◇個人の部
・陸上競技 2年男子砲丸投げ(2位) 2年男子走り幅跳び(4位) 1年男子走り高跳び(4位)
・柔道男子 66kg級(ベスト8)
郷土芸能部活動、新聞記事に
10/10(金)付けの下野新聞「ぶかつの時間」で、本校郷土芸能部が紹介されました(詳細は記事をご覧ください)。今後、郷土芸能部は、栃木県中学校総合文化祭(11/14《金》矢板市文化会館)やそば祭り(11/23《日》オオムラサキ公園)等に参加します。
烏中文化祭、充実した一日に
すがすがしい秋晴れの下、本校文化祭が開催されました。少年の主張、英語スピーチ、郷土芸能部、合唱コンクール、科学部、吹奏楽部、特設合唱部の発表がありました。
合唱コンクールの審査結果は下記のとおりです。
☆最優秀たかみね賞 3年5組
◇最優秀賞 1年の部:4組 2年の部:4組 3年の部:5組
土曜日は烏中文化祭 合唱練習にも力が入る
プレ学年コンクールの様子(1年)
10/11(土)文化祭が開催されます。午前中の合唱コンクールでは「課題曲」と「自由曲」の2つを歌います。また、先日の南那須地区音楽祭で県大会出場を決めた吹奏楽部の演奏や、11月に県中学校文化連盟発表会に出場する郷土芸能部等の舞台発表があります。文化祭は保護者を始め、地域の皆様にも公開しております。どうぞ、ご覧ください。
定例生徒集会開催
たかみね学力向上選手権表彰 県少年の主張表彰 読書感想文表彰
音楽祭表彰
10/8(水)朝、定例の生徒集会を開催しました。生徒集会は生徒会が主体となって進められます。今日は、先日行われた学力向上をねらいとした「たかみね学力向上選手権」の表彰を中心に行いました。第1位の学級の平均点は90.9点でした。※写真は生徒会役員が撮影したものです。
環境整備活動、ありがとうございました
10/4(土)7:00からPTA環境整備活動がありました。今回は2回目(7月)が台風のため中止でしたので、2回目と3回目を一緒に行いました。校舎内外に大変きれいになりました。ありがとうございました。
定期全校集会開催
10/1(水)朝、全校集会を開催しました。今日は、9月に行われた新人陸上競技大会、新人各種大会の表彰を行いました。県大会は9/17(金)~9/19(日)にかけて開催されます。詳しくは本日発行の学校だより、学年だよりをご覧ください。また、昨日の音楽祭では審査の結果、合唱の部、合奏の部の両方で県大会に出場することになりました。
第9回地区音楽祭が開かれる
9/30(火)、烏山小学校体育館を会場に地区音楽祭が開かれました。本校からは、合唱の部に特設合唱部が、合奏の部に吹奏楽部が参加しました。これまで練習してきたことを力一杯表現し、すばらしい舞台となりました。県大会出場が期待されます。
地区新人各種大会結果
9/26(金)、9/27(土)にかけて、本市と那珂川町を会場に各種大会が開催されました。
結果は下記のとおりです。
○団体
・優勝:サッカー バスケットボール女子 バレーボール女子 剣道男女 卓球女子
・2位:野球 卓球男子
○個人(個人情報のため氏名の掲載は控えさせていただきます)
・剣道男子 個人優勝(2年生徒) 3位(2年生徒) 3位(1年生徒)
・剣道女子 個人優勝(1年生徒) 2位(2年生徒) 3位(2年生徒)
・卓球女子シングルス 優勝(2年生徒)2位(2年生徒)3位(2年生徒)3位(2年生徒)
・卓球女子ダブルス 優勝(2年生徒ペア)2位(2年生徒ペア)3位(2年生徒ペア)3位(2年生徒ペア)
・卓球男子ダブルス 3位(2年生徒ペア)3位(2年生徒ペア)
地区駅伝競走大会に向けて
10/24(金)に高根沢町民グラウンド及び周辺コースにて、塩谷地区駅伝競走大会と合同で地区大会が行われます。昨年度は惜しくも男子が県大会に出場できませんでした。今年度は男女一緒に出場できるよう、朝の練習に励んでいます。