学校の様子
9月27日の給食
本日のメニュー
米粉パン 牛乳 ツナとひじきのサラダ
焼きそば セレクトデザート
交通安全教室
烏山自動車学校で交通安全教室があり、1~3年生までの児童が参加しました。3班編制でシミュレーター、記憶力(標識クイズ)、交通クイズなどを体験しました。教わったことを生かして、これからも安全に気を付けて行きたいと考えています。烏山自動車学校の皆様、ご指導いただきありがとうございました。
9月26日の給食
本日のメニュー
ご飯 牛乳 いかのねぎ塩焼き
茎わかめのきんぴら すいとん汁
お囃子練習
5・6年生は、速さに気を付けながらお囃子の練習に取り組みました。
お囃子会の方に教えていただいたり、6年生というよいお手本をみたりしているので、5年生もずいぶんリズムを合わせられるようになりました
5年 校外学習
5年生は、総合「わがふるさと里山の恵みと自然」と理科「流れる水のはたらき」の学習のために和紙の里へ行ってきました。
ジオガイドさんが那珂川などの川について教えてくれました。那珂川が海まで続いていることに驚いていました。
和紙の里で紙すきをしました。
分かりやすく説明をしていただいたので、手際よく上手に作成していました。完成が楽しみです。
9月25日給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 野菜のしゅうまい
チョレギ風サラダ マーボー豆腐
藍染め(5年生)
藍百姓の松由さんに来ていただき、藍染めを行いました。藍は松由さんと一緒に種まきしたものです。バッグにたたき染めをした他、ミキサーですりつぶして毛糸を染めたり、発酵させた染液を使って烏山和紙を染めたりしました。できあがりが楽しみです。
9月22日の給食
本日のメニュー
バターコッペパン りんごジャム 牛乳
オムレツ コールスローサラダ 秋味シチュー
読み聞かせ
ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。学年に合わせて、どんな本がよいか楽しみながら本を選んでくださったそうで、心から感謝です。
ボランティアの方からお花もいただき、玄関に飾らせていただきました。
花立タイム
暑さが少し和らいで、昼休みは久しぶりに外遊びができました。また、本日の花立タイムはペア学年交流でした。本日は、1・3年生、2・5年生、3・4年生のペアで鬼ごっこなどをして楽しく遊ぶことができました。