日誌

学校の様子

学校 学校保健委員会

 学校医の近藤克昭先生、学校薬剤師の中村大輝先生ご臨席のもと、PTA本部役員や保健・安全委員会の方々、本校職員が参加し、学校保健委員会を実施しました。今回は、「メディアの正しい使い方」のテーマでグループ協議を行いました。今回いただいた貴重なご意見を今後の指導に活かすとともに、今まで同様、家庭との連携を図りながら指導・支援にあたりたいと思います。お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

バス 6年 校外学習

理科の校外学習に行きました。

曲畑地区(旧寿の湯付近)の関東ローム層と小塙露頭の荒川層群小塙層を見学しました。ジオパーク野外観察ガイドの方から地層について詳しくお話をしていただきました。

 

 

花丸 那須烏山市マラソン大会

 5日(日)に大桶運動公園で那須烏山市マラソン大会が実施されました。本校の児童も出場し、最後まであきらめずに走り、ゴールしました。

 

 

ハート 職員玄関の花

地域コーディネーターの池田さんが持ってきてくださった生け花です。

いつも素敵なお花をありがとうございます。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ハッシュドポーク 花野菜サラダ ヨーグルト 牛乳

  

今日はハッシュドポークについてのお話です。

ハッシュドポークは、日本生まれの洋食で、薄切りの豚肉と玉ねぎを炒めてから赤ワインとドミグラスソースで煮込んだ料理です。今日は、豚肉、玉ねぎのほかに、にんじん、まいたけ、トマトが使われていました。

ごちそうさまでした。

 

花丸 5年 ALT交流会

 今日は、5名のALTの方と『レストラン交流会』をしました。レストランスタッフと客に分かれて注文したり、料理を準備したり、会計をしたりする活動を行いました。また、『お話会』もしました。質問に答えたり、質問したりしながら楽しい時間を過ごせました。とても有意義な活動になりました。

 

 

 

 

 

 

美術・図工 2年 思い出を粘土で表現

 図画工作科の時間に、2年生になってからの思い出を粘土を使って表しました。楽しかったこと、頑張ったことなどを工夫しながら作りました。とても集中して取り組み、あっという間に時間が経ってしまいました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフコロッケパン(コッペパン カレーコロッケ) ミネストローネ ブロッコリーとチーズのサラダ 牛乳

 

 今日はブロッコリーに含まれる栄養素のお話です。ブロッコリーには、カリウム、鉄、葉酸、ビタミンCが多く含まれています。野菜の中でもトップクラスの含有量で栄養豊富な野菜といえます。

 ごちそうさまでした。

花丸 校内マラソン大会

 校内マラソン大会の児童の様子です。1・2年生が上級生を応援している様子です。一生懸命全力で走る姿に感動している様子でした。その姿から、ぼくも私も上級生のような走りをしたいと思った児童がいました。どんなときでもお手本になっている高学年はとてもすばらしいですね花丸

 

 

走り終えたあとの様子です。さすがに疲れ切っていますね。

 

 

体育委員の児童が中心となって、開閉開式を行いました。

 

 

応援席での様子です。

 

 

 

すばらしい校内マラソン大会でした。みんな大変よく頑張りました。

5・6年 校内マラソン大会

 高学年は1500m走りました。今日の大会に向けて、体育の授業や業間に一生懸命練習してきました。5年生は高学年として初めて1500mを走りました。昨年度よりも距離が長くなりましたが、最後まで全力で走りました。6年生は小学校最後のマラソン大会でした。最高学年として、一生懸命に練習に取り組む、今日を迎えました。最後まであきらめずに走る姿、下級生の応援を一生懸命に行う姿はとても立派でした。