日誌

学校の様子

花丸 3・4年 校内マラソン大会

 校内マラソン大会中学年の部です。中学年は1000m走りました。最後まであきらめずに、自己記録更新を目指して全力でゴールしました。

 

 

 

 

 

花丸 1・2年 校内マラソン大会 

 校内マラソン大会を行いました。低学年の部は800mを走りました。スタート前は緊張した様子でしたが、校長先生の出発の合図で全員一斉に走り出しました。最後まであきらめずに、全力で走る姿がみられました。

 

 

  

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフ焼きそばパン オムレツ こんにゃくサラダ 牛乳

 今日から12月。寒さも一段と厳しくなってきました。この寒い冬を元気に乗り切るためには、好き嫌いせず何でもバランスよく食べることが大切です。3食しっかり食べて、風邪やインフルエンザ等にかからない丈夫な体を作っていきましょう。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ピリ辛みそ汁 チキンのチーズ焼き 冷や奴 牛乳 アセロラゼリー

 今日の給食は、境小学校のリクエスト献立でした。「みんなおすすめ!ザ☆境定食」というタイトルでみんなが好きなメニューを赤・黄・緑の食材がバランスよくとれるようにと考えました。とてもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

バス 5年 校外学習

 総合的な学習の時間「受け継がれし郷土芸能と産業」の学習で益子町に出かけました。益子焼のろくろ体験をしたり、益子陶芸美術館、旧濱田邸、登り窯、西明寺を見学したりしました。近隣の益子町の産業を鑑賞したり、体験したりする活動を通して、その素晴らしさに気付くことができましした。

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん まいたけカレー ブロッコリーのクリーミーサラダ 牛乳

今日は、まいたけのお話です。

まいたけは、山で見つけた人が舞い上がって喜んだほど貴重な、幻のきのこだったため、『まいたけ』という名がついたそうです。今日は、高根沢町で栽培されたまいたけをたっぷり使用したまいたけカレーが出ました。

花丸 5年 外国語交流会

 ニージーランドのリトーンハイスクールの中学生とオンライン交流会を行いました。英語や日本語で互いに質問したり、答えたりとやりとりをしました。緊張しながらもしっかり受け答えすることができました。さすが5年生ですね。

 

 

 

 

 

理科・実験 4年 理科の学習

 4年生の理科は「ものの温度と体積」の学習をしています。昨日は、温度による金属の体積の変化の実験をしました。実験するときの約束を守り、グループで協力して取り組みました。

 班の仲間と実験の結果から考察しあうなど、学びあいもできています。

 

 

今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

フルーツクリームサンド ポトフ コロッケ 牛乳

今日は『ポトフ』のお話です。

ポトフは、フランスの家庭料理の一つで、鍋に塊のままの牛肉、野菜類に香辛料を入れて長時間煮込んだものです。ポトフーと表記される場合もあります。フランス語でpotは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」といった意味があります。

ごちそうさまでした。

花丸 花立タイム

今日の花立タイムは、学年共遊でした。自分達で遊びやルールを決め、楽しい時間をすごしました。