日誌

学校の様子

花丸 5年 益子焼

 校外学習で作った益子焼が完成し学校に届きました。どれも、すばらしい作品に仕上がりました。お店で売られていてもおかしくない作品ばかりです。

 

 

 

花丸 1年 もっとたのしくできるかな

 1年生の生活科の学習の様子です。外でもっと楽しく遊ぶために、紙コップを切ってかざぐるまを作りました。「早く外でかざぐるまを回したいな~。」ととても意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

ハート 職員玄関のお花

地域コーディネーターの池田様がすてきなお花を飾ってくださいました。池田様、いつもありがとうございます。

来校の際には、ぜひご覧になってください。

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 からすまるうどん さつまいものサラダ 牛乳 県産ヨーグルト

 

 今日の給食は那須烏山市のゆるキャラ「からすまる」をイメージした献立でした。

 「からすまるうどん」は、たくさんの黒ごまと那須烏山市産のきくらげを使って、からすまるの黒色を表したピリ辛のスープにゆでうどんを入れて食べるメニューでした。また、サラダに使われていたさつまいもは、那須烏山市でとれたものでした。どちらも地産地消の味でした。

 ごちそうさまでした。

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆(給食週間・やまどんメニュー)

 やま丼 カレーコロッケ 春菊のサラダ 牛乳

 

今日の給食は、那須烏山市のイメージキャラクター3人のうち「やまどん」を忌め辞した献立でした。「やま丼」は山の幸であるきのこや栃木県産の野菜をたっぷり使った味噌味の丼でした。ごはんにかけておいしくいただきました。

ごちそうさまでした。

花丸 元気な境っ子

北風が吹いて寒いなかでも、元気に外遊びを楽しむ子どもたち。『子どもは風の子』ですね。

  

  

  

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 豚汁 鯖のみそ煮 ほうれん草のナムル ふりかけ アセロラゼリー 牛乳

 

 今日は荒川小学校のリクエスト給食でした。

「冬彩るバランスメニュー」というタイトルの献立でした。今が旬のほうれん草を使ったナムルを出していただき、栄養たっぷりのほうれん草をおいしくいただくことができました。

 また、今日から31日まで「全国学校給食週間」です。日本の学校の給食は、明治22年に山形県の小学校で、貧しい子どもたちにお昼ご飯を用意したことが始まりと言われています。

花丸 クラブ活動

みんなが楽しみにしているクラブ活動。今日も6年生を中心に楽しく充実した時間になりました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 食パン(マーシャルビンズ) 白いんげん豆のポタージュ オムレツ シーザーサラダ 牛乳

 

今日は、白いんげん豆についてのお話です。いんげん豆にはたくさんの種類があり、その中でも豆全体が白い物を白いんげん豆といいます。白いんげん豆は和菓子の白あんを作る材料にもなっています。

白いんげん豆には貧血を防ぐ鉄分や歯や骨を強くするカルシウムを多く含んでいます。どちらも成長期には欠かせない栄養ですね。

ごちそうさまでした。  

花丸 なかよし班共遊

 今日の花立タイムはなかよし班ごとに楽しく遊びました。「だるまさんが転んだ」や「ドッジボール」、「鬼ごっこ」などをしました。6年生の班長さんが中心になって、楽しい時間を過ごすことができました。もちろん、先生達も子ども達といっしょに体を動かしました。(明日は筋肉痛かもしれませんね。)