学校の様子
学校運営協議会
昨日、地域コーディネーターの池田様、地域住民代表の澤村様、保護者代表の石井様、生涯学習課総括コーディネーターの中山様に参加していただき、学校運営協議会を開催しました。今年度の学校評価結果や地域連携の在り方、次年度から始まる小規模特認校制度等に関して意見交換をしました。お忙しい中ご参加していただきありがとうございました。
素敵なお花
地域コーディネーターの池田枝美子様が職員玄関に素敵なお花を飾ってくださいました。3月3日の桃の節句にあわせ、男雛と女雛に見立てたお花で心がほっこりしました。いつもありがとうございます。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ハッシュドビーフ ツナとひじきのサラダ セノビーゼリー 牛乳
今日は牛肉についてのお話です。
栃木県は牛乳生産量が全国第2位ですが、牛肉生産量も多く全国第7位、関東地方では第1位です。牛肉はたんぱく質と鉄分が豊富で、丈夫な体作り、貧血予防に効果的な食材です。今日は、ハッシュドビーフに栃木県産和牛が使われていました。
ごちそうさまでした。
2年 楽しかったよ2年生
楽しかった2年生の思い出を1年生に発表しました。自分たちでスライドを作成したり、発表原稿を作ったりして上手に発表することができました。子どもたちの成長を感じました
6年 外国語科交流会
6年生が小学校の思い出や将来の夢について外国語でスピーチをしました。校長先生や教頭先生、ALTに聞いていただきました。みんなとても上手なスピーチでした。質問された先生方がおどおどしてしまいました。
今日の給食
今日もおいしくただきました。
☆今日のメニュー☆
食パン クラムチャウダー エビカツ(タルタルソース) キャベツとコーンのサラダ 牛乳
今日はクラムチャウダーについてのお話です。クラムとは英語で二枚貝のことで、チャウダーとは小さめな具材がたっぷり入った、ややとろみのあるクリームやトマト味の煮込み料理のことです。今日の二枚貝はあさりでした。あさりには、成長期の小学生に必要な鉄分が豊富に含まれています。
ごちそうさまでした。
5年 校外学習
総合的な学習の時間の学習で「和紙の里」に行き、和紙漉き体験をしてきました。初めての体験でしたが、説明をよく聞き上手に和紙漉きをすることができました。仕上がりがとても楽しみです。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ピリ辛みそ汁 チキンチーズ焼き のり酢和え アセロラゼリー 牛乳
今日は烏山小学校のリクエスト給食でした。
「元気いっぱい 栄養満点メニュー」というタイトルで、栄養のバランスを考えた給食に、みんなが大好きなアセロラゼリーを追加してくださったそうです。
ごちそうさまでした。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ハンバーグおろしソース きくらげと卵のスープ ごぼうサラダ
今日は、子どもたちが大好きなハンバーグが出ました。とてもおいしそうに食べていました。
ごちそうさまでした。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 根菜ごま汁 ほっけ醤油焼き 切り干し大根の炒め煮 牛乳
今日は「きりぼし大根」についてです。
切り干し大根は、大根を細く切って乾かした物です。大根がたくさんとれる時期に保存用として作られます。切り干し大根の主な生産地は宮崎県です。
日光に当てて干すと骨を丈夫にしてくれるカルシウムや血液を作るもとになる鉄分が生の大根よりもたっぷり含まれています。
ごちそうさまでした。