日誌

学校の様子

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 大根のみそ汁 いわしのごま味噌煮 ポテトサラダ 牛乳 福豆

 

 今日は節分です。節分とは、立春の前日のことで「季節を分ける」という意味があります。ヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺して、出入り口に飾って魔除けにしたり、「福は内、鬼は外」と言いながら炒った大豆をまいて鬼を追い払い、1年の幸せを願います。

 今日の大豆、大豆製品は、豆腐の水気を絞り油で揚げて作る油揚げと、大豆を炒った福豆でした。

ごちそうさまでした。

 

花丸 校内計算テスト

校内計算テストを行いました。各学年とも、時間いっぱい真剣に問題を解く姿が見られました。みんな頑張りました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 コッペパン ミネストローネ ホワイトグラタン グリーンサラダ 牛乳

 

大豆ウィーク二日目は、豆乳、大豆、おからが使われたメニューでした。

グラタンのホワイトソースには豆乳が、グラタンが入っている器はおからが使われていました。また、ミネストローネには、栃木県産の大豆が入っていました。

ごちそうさまでした。

花丸 1・2年 今日の学び

 体育の授業の様子です。来週実施予定の「なわとび記録会」に向けて授業の前半に練習をしました。前跳びや後ろ跳び、あや跳びなど自己記録更新を目指して一生懸命に練習しました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフビビンバ(焼肉 ナムル)ゆばスープ 牛乳

 

 今日から4日間は節分にちなんで、『大豆ウイーク』とし、大豆や大豆製品を多く使った献立だそうです。大豆ウイーク初日は、ゆばと肉に似た大豆ミートが使われていました。ゆばは豆乳を加熱した際に表面にできる薄い膜で、煮物や刺身で食べることが多い食材です。今日は、ゆばスープとして出していただきました。

ごちそうさまでした。

花丸 4年 今日の学び

書写の授業の様子です。今日は、「出発」の文字を練習しました。

みんな、集中して取り組みました。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 鶏肉の塩焼き かんぴょうサラダ 水餃子のスープ 牛乳

 今日の水ぎょうざスープには、にんじんとにらがたくさん入っていました。寒くて空気が乾燥しているこの時期は、鼻やのどの粘膜が傷つきやすくなっています。スープに入っていたにんじんやにらには、ビタミンAという粘膜や皮膚を丈夫にして、ウイルスが入らないよう防いでくれる栄養素が多く含まれていました。朝食や夕食でも多く摂取したい栄養素ですね。ビタミンAが多く含まれている野菜を親子で調べることもいいですね。

花丸 3年 書き初め

 書写の授業の様子です。今日は、「正月」を毛筆で練習しました。2学期までに学習したことを思い出し、時間いっぱい練習しました。次週は、清書をする予定です。

 

 

給食・食事 今日の給食

きょうもおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 バターパン ハンバーグ梨ソースがけ 中山カボチャと野菜のスープ いちご 牛乳

 

 今日の給食は那須烏山市のゆるキャラ「ここなす姫」をイメージした献立でした。「ハンバーグ梨ソースがけ」は、那須烏山市産のなしをすりおろし、バターで炒め、醤油などの調味料で味をつけた那須烏山市学校給食センター特製のソースだそうです。また、スープにはここなす姫の髪飾りを表した花形のにんじんと大根が入っていました。

いちごは、JA那須南様からいただいたものです。おいしいいちごをありがとうございました。

ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ピリ辛みそ汁 チキンチーズ焼き のり酢和え 牛乳

 

今日の給食は、七合小学校のリクエスト給食でした。おいしくて栄養満点なメニューを考えてくれました。

ごちそうさまでした。