日誌

学校の様子

3年 社会科見学

10月25日(火)に社会科見学でたいらや烏山店に行ってきました。

スーパーマーケットの普段見られないところまで見せていただき、お店の販売の工夫について知ることができました。

さらに店員さんはどのような対応をしてくれるのかを知るために、各自500円程度の買い物をしてきました。家庭でよく使うからしやふりかけ、しょうゆなど頼まれたものを上手に買うことができました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

栃木県学校音楽祭中央祭  合唱

10月24日(月)

このたび、南那須地区音楽祭において優秀賞をいただき、栃木県学校音楽祭中央祭に5・6年生全員で参加してきました。

音楽曲目は合唱「怪獣のバラード」です。

この日のために、「発声をきれいにする。美しいハーモニーをめざす」を課題として練習に取り組んできました。練習の成果を発揮し、歌うことができました音楽

とてもよい経験になりました。

 

 

秋のよそおい

先日、地域コーディネーターの池田さんよりお花をいただきました。

なんてかわいらしいアレンジメントでしょうキラキラ

職員玄関に秋のいろどりを添えていただきました。

いつもありがとうございます。花丸

南那須地区小学校陸上競技大会に参加しました

10月22日(土)那須烏山市大桶運動公園において、南那須地区小学校陸上競技大会がおこなわれました。

3位までに入賞した人は5名。健闘しましたお祝い

練習の成果を発揮して、自己ベストを出せた人もいました。

結果はさまざまですが、「目標をもって練習を続けてこれたこと。学校の代表として緊張を味わいながらも大会に参加したこと。他校の人と話したり、競争したりできたこと。」など、たくさんのよい経験ができたと思います。

保護者の方には、練習に向けてのお迎え、本日の送迎、応援等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

クラブ

久しぶりのクラブ活動でした。

それぞれ充実した活動になったようです。

ワールドゲームクラブ

 ハラハラ・・・ドキドキ・・・

スポーツクラブ

 シュート!

ものづくりクラブ

作成途中にお邪魔しました。どんな作品が仕上がったのでしょう。

PC/科学クラブ

 科学クラブっぽいですね。すてきな飲み物でも開発中かしら?

3年 遠足

バス10月20日(木)遠足

3年生は、栃木県子ども総合科学館に遠足に行ってきました。

展示場やプラレタリウムを見たり、外の公園で遊んだりと満喫しました。

おいしいお弁当にみんな大喜びでした。

朝早くからお弁当の準備ありがとうございました家庭科・調理

和紙の里 校外学習 5年

総合の学習で、境地区の伝統を知るために和紙の里に行きました。

職人の方の話を聞いたり、質問をしたり、那須烏山市の文化が分かる映像を見たりしました。

また、実際に紙すき体験を行い、和紙を作るたいへんさや楽しさを知ることができました。

自分たちがすいた和紙が完成して届くのが楽しみです。

もうすぐハロウィン

もうすぐハロウィンということでEnglish Roomの中はすっかりハロウィンモードです。

 

笑う1年生の外国語活動は、ハロウィンの言葉を学びました。そのあと、お面作りをして、お面をかぶって楽しみました。

NO2 PTA親子活動 3~6年生

PTA親子活動

3年生 「未来の自分への手紙の作成」

・9年後の未来を、お家の人と楽しそうに話し合っていました。

どんな大人になっているんでしょう・・・。

4年生 「スノードームづくり」

・親子で相談して材料を決め、協力しながら作業を進めました。

アイディアあふれるスノードームができあがり、よい思い出となりました。

 

5年生 「クリスマスツリー作り」

・基本となる木の材料は、学年委員さんたちに準備していただき、さらに、各自、好きな材料を用意し、クリスマスツリーを作りました。

親子で相談しながら、ツリーを仕上げる姿はとてもほほえましかったです。クリスマスは、2ヶ月先ですが、今日から飾りたいすてきなクリスマスツリーになりました。

6年生 ミニ運動会

・椅子取りゲームとしっぽ取り、障がい物競走をしました。どの競技も親vs子の白熱した戦いが繰り広げられました。結果は、親1勝、子2勝で子どもたちが勝利しました。おめでとうございます!楽しい運動会になり、また1つすてきな思い出ができました。