日誌

学校の様子

4・5年後…

今週の金曜日の放課後から、陸上大会に向けて代表児童の練習が始まります。

 

1・2年生の体育では、リズムよく走る練習をしていました。

そして、リレーの練習です。

4・5年後には、境小学校のユニフォームを着て、陸上大会で活躍する選手がたくさん出ることを願ってます。

ひびきわたる歌声

10月4日(火)の南那須地区学校音楽祭にむけて5・6年生は毎日練習を頑張っています。

3年ぶりの開催です。音楽祭にむけてみんなで頑張るという経験ができています。

今日の花立タイムに、全校生にお披露目しました。

「怪獣のバラード」の歌声が体育館にひびき渡りました。

 

1時間ごとに・・・

3年生のかわいらしい列が校庭にできていました。

今日は、太陽の動きとかげの向きを

1時間ごとに記録するとのこと。

まじめな3年生は、この後もきちんと記録をしていました。

3年生のかげの向きも、1時間ごとに・・・

栃木県警察音楽隊&カラーガード隊

栃木県警察音楽隊&カラーガード隊をお招きして音楽鑑賞教室を実施しました。

初めてきく生演奏にわくわく、どきどきの子どもたち。

楽器紹介では、はじめてみる楽器やはじめてきく音色にわくわく、どきどきの子どもたち。

食い入るように見つめていました。

楽器の特徴をよく知ることができたようです。

 

そこへ、なんと…。

のびたくんとドラミちゃんが登場!

防犯についての寸劇をみました。

「いかのおすし」について分かりやすく説明して頂きました。

「いかのおすし」についてしっかりと覚えることができたという子どもたちの感想がたくさんありました。

指揮についての説明もおもしろく、とても興味深いものでした。指揮は、音楽の交通整理をする人だそうです。

実際に代表児童が警察音楽隊の指揮をさせていただきました。なんと貴重な体験でしょう。

子どもたちが楽しめるアニメの曲などたくさん演奏してくださりありがとうございました。「吹奏楽部に入って演奏してみたい」「警察官になって、カラーガード隊になりたい」など…。子どもたちの心に響いたようです。

境小学校出身の警察音楽隊の方がいらっしゃいました。

なりたいと夢見る子どもたち。

頑張れば夢が叶うかもしれませんね。

すてきな時間をありがとうございました。

あゆのプレゼント

ごはん ふりかけ 牛乳 ほうれんそうのごまあえ とん汁

鮎のからあげでした。

今日の給食では、栃木県に住むみなさんに、栃木の食材をもっと知ってもらいたいと「鮎のからあげ」を頂いたそうです。

「清流の女王」ともいわれ、わが国特有の魚です。「すいか」や「きゅうり」を思わせる特有な香りがすることから、「香魚」ともいわれています。

今日もおいしい給食をありがとうございました。

1年生 観察 パシャリ

少しの間だけ、1年教室に仲間入りしているダンゴムシたちの観察です。

タブレットでパシャリ!

拡大して観察です。いまどきの1年生はタブレットを使いこなせてすばらしい合格

1年生  風をもとめて

図画工作科「ひらひら ゆれて」

ハンガーにつけて つけて   

ゆらゆら ひらひら

風が来るのを待つようですハート

どんな作品になるのか楽しみです。

イベント企画 進行中

5・6年生は英語でのイベント企画を着々と進めています。

2学期中に全校生で取り組むようです。

どんなイベントになるか、楽しみです興奮・ヤッター!

期待してます了解

少しの間だけ仲間入り

1年教室に、今週だけ… 

ダンゴムシ・ダンゴムシ・おんぶバッタが仲間入りです。

3つのかごが並んでいました。

生活科のお勉強だそうです。

聞き取り名人

今日の朝の学習は聞き取り名人でした。

各学年話をよく聞き、自分の考えをまとめていました。

5・6年生になると、聞いたことから要点を上手にまとめることができています。