七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 演劇鑑賞教室

 劇団らくりん座による演劇「いっしょにいこうよ」を鑑賞しました。♫4匹が奏でる希望に満ちた歌と旋律音楽 ♫泥棒たちとの愉快な格闘音楽 ♫かけがえのない仲間との出会い音楽 物語の中に自然と引き込まれるくらいとても、よい劇でした。コロナ禍でありましたが、学校とらくりん座が感染対策を行い実施することができました。らくりん座の皆さん、すてきな演劇をありがとうございました。

 保護者の皆様、防寒対策へのご理解とご協力をありがとうございました。

 

 

花丸 校内マラソン大会

 校内マラソン大会が行われました。1・2年生は800M、3・4年生は1200M、5・6年生は1600M走りました。みんな練習の成果を発揮し、最後まであきらめずにゴールすることができました。また、友達を応援する姿も見られ、子どもたちのやさしさを感じることもできました。

 また、ボランティアの方々がマラソンコースの監察を行ってくださり、安全に大会を運営することもできました。本当にありがとうございました。

 保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの応援に来てくださりありがとうございました。

☆1・2年☆

 

 

☆3・4年☆

 

 

☆5・6年☆

 

 

花丸 避難訓練

 大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。各学級で地震の恐ろしさや予想される危険等について話し合いのあと、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかよらない)」の合い言葉をもとに先生の指示に従って避難しました。また、起震車体験では阪神淡路大震災と同じ震度の揺れを体験しました。体験した児童は「揺れが大きくて怖かった」と話していました。

 今回の訓練は学校生活の中で発生という想定でしたが、いつ、どこで大きな地震が発生するか分かりません。ぜひ、ご家庭でもお子さんといっしょに地震発生時の対応について話し合っていただけたら幸いです。

 

 

花丸 2年 今日のまなび

 先日、生活科の学習で南那須図書館を見学させていただきました。烏山線のアキュムに乗って行きました。

 南那須図書館では、貸し出しの仕組みや本の並べ方などを教えていただきました。券売機で切符を買う体験もし、充実した学習ができました。

 

 

 

花丸 4年 今日のまなび

 先日、那須烏山市社会福祉協議会の協力を得て「福祉体験教室」を実施しました。車いす乗車や杖をついて歩く体験などをしました。実際に体験することで、今までわからなかったことにも気づくことができました。