七合小の子どもたち
かけ算の授業(2年生)
22日(水)、2年2組がかけ算(4の段の九九)の授業を行いました。「1箱に4個入りのガムが4つあります。ガムは全部で何個あるでしょうか。」の問いに、自分なりの考えをもち、発表し合いながら、4の段を構成していきました。

みごとな作品
廊下を歩くと、各教室の廊下側に素晴らしい作品が展示されています。どの作品も見ごたえのするものばかりです。


算数「比」の授業(6年生)
22日(水)、6年生は算数の授業で「比」の学習を行いました。「比」の考え方を使って問題を解決していく授業でしたが、自分の考えを持ってグループで話し合い、その後発表し合って考えを比較しながら問題を解いていました。

読み聞かせ
図書館ボランティアの方々による読み聞かせを行いました。熱心な読み聞かせに子どもたちも、身を乗り出して聞いていました。終了後、読んでいただいた本の話題を楽しそうに話す姿が、あちらこちらで見られました。


手でかくって きもちいい(1年生)
図工の時間に、液体粘度を使って手で絵を描きました。はじめはその感触に悲鳴のような歓声があがりましたが、思い思いに楽しく絵を描くことができました。

