七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

認知症サポーター養成講座(5年生)

 17日(火)、5年生は外部講師に来ていただき認知症の学習をしました。認知症になるとどうなるのか、どういうところが大変なのかを教えていただきました。自分たちにできることは、困っているときには優しく手助けをしてあげること、認知症の人たちを温かく見守ること、が大切だということを学びました。





生活科の学習(1年生)

 4日(水)、1年生は生活科の校外学習で、旧南那須少年自然の家近くの公園に行ってきました。落ち葉やどんぐりを拾ったり、芝の斜面でそり滑りをしたり、広場で思いっきり駆け回ったりと、秋の1日を体験してきました。





交通安全教室

 13日(金)、交通安全、事故防止に努める態度を育てるために、2学期の交通安全教室を開きました。今回は民間の宅配便業者の協力を得て行いました。標識の勉強や,車の死角、内輪差の怖さを実際にトラックを動かしながら実演してもらいました。最後は「イカのおすし」も確認しました。中身の濃い教室になりました。





育樹祭参加(5年生)

 10日(火)、那須烏山市育樹祭が烏山小学校で行われました。緑や森林に対する理解を深め、緑化運動の推進を図るために行われたものです。雨天のため枝払い等の体験はできませんでしたが、DVD視聴や「マイはし作り」に挑戦しました。