七合小の子どもたち
4年生社会科見学(その1)
3日(金)、4年生は社会科見学で、城東の「那須烏山市上下水道課」、野上の「烏山水処理センター」、大桶の「保健衛生センター」を見学してきました。飲料水や下水、ゴミ処理の方法について学んできました。





3年生社会科見学
3日(金)、3年生は市内の地形や土地利用の様子、人々の生活の様子などを、実際に見学することで、地域に対する関心を高めることをねらいとして、市内をバスで巡ってきました。
主な見学場所 《 古民家大木邸、山あげ会館、JR烏山駅、龍門の滝、太平寺、大金駅、大金駅前観光交流施設、南那須図書館、富士見台工業団地 等 》





主な見学場所 《 古民家大木邸、山あげ会館、JR烏山駅、龍門の滝、太平寺、大金駅、大金駅前観光交流施設、南那須図書館、富士見台工業団地 等 》
木曜日第6校時
木曜日の第6校時は、低学年の子にとってはバスの時間まで、自由な時間があります。教室で個別の学習をしたり、校庭で思いっきり遊んだり、楽しみな時間となっています。高学年の子は、委員会活動やクラブ活動など、計画に沿った活動を行っています。





夏休みを前に
1日(水)、夏休み前の授業参観、学級懇談会、PTA講演会、学校評議員会、親子給食(1年生のみ)を行いました。盛りだくさんの日でしたが、子どもたちは張り切って取り組んでいました。





授業研究会
30日(火)第5校時、3・4・5年生が算数の研究授業を行いました。指導の先生方も含め、多くの参観者の中での授業でしたが、普段と変わらぬ態度で熱心に取り組んでいました。





昇降口
登校後の昇降口を覗いてみると、整然ときれいになっていました。とてもすがすがしい気持ちになりました。





花壇整備
24日(水)、花壇に苗の植え付けを各学年ごとに行いました。肥料を入れ天地返しをした後、サルビア、マリーゴールド、ポーチュラカを植えました。ベランダからはネットも張られ、アサガオやゴーヤも育っています。





1年生パソコン教室
24日(水)、1年生は初めてのパソコン教室を行いました。外部講師を招き、パソコンを使っていくにあたっての「やくそく」から学んでいました。講師の話だけでなく、パソコン画面でのアニメを見ながら学習していました。





家庭学習強調週間
今週は「家庭学習強調週間」になっています。学習時間は、学年+10分を目標に励ましてください。また、カードチェックも忘れず声かけをお願いします。
《授業風景》





《授業風景》
学級花壇
学級花壇が元気です。1年生はそれぞれが朝顔を育てていますが、学級花壇には、ミニトマト、キュウリ、なす、枝豆、ピーマン、ひまわり、朝顔等が元気に育っています。収穫も楽しみですし、グリーンカーテンも楽しみです。




