七合小の子どもたち
3年生 算数科授業
運動会練習の総仕上げの段階ですが、子どもたちは学習にも集中して取り組んでいます。3年生の算数科の授業では、、何を求めることを聞かれているのか、問題の意味を考えることを中心とした学習活動を行いました。文章をよく読み取り、わかっていることは何かなど、近くの人と話し合う学習場面などを取り入れる工夫をし、考えを深める実践を続けています。

運動会 予行練習
31日(水)、午前中に全校生で運動会の予行練習を行いました。入場行進に始まり開会式、各種競技や演技、最後の閉会式まで通しての総合練習となりました。各係の仕事内容を確認し、実際に動いて試すこともできました。予行練習の反省点を修正し、当日の成功につなげたいと思います。


PTA親子奉仕活動
今年度の第1回PTA親子奉仕活動を実施しました。前日(27日・土)は雨天のため順延となり、28日(日)に行いました。7時からの作業で、地域の清掃作業と連続した方もいましたが、多くの保護者の作業協力により運動会前の校庭や校庭周辺がきれいに整備されました。御協力いただいた保護者の皆様に感謝申し上げます。


27日(土)の奉仕作業の延期について
本日27日(土)の奉仕作業は、雨天のため明日28日(日)に延期となります。
4年生 音楽の授業
4年生の音楽の授業では、リコーダーによる「エーデルワイス」を演奏する学習を行いました。3年生からリコーダーの練習に取り組み、曲全体を演奏できるようになってきました。指の動きを間違えないようにと、真剣に取り組んでいました。

6年生 算数科授業
6月3日(土)の本番に向けて、運動会練習真っ只中ですが、子どもたちは学習にも真剣に取り組んでいます。「自分の考えをもつ」ことは今年度の学習のねらいともなっています。6年生の算数の授業では、掛ける数の大きさによって答え(積)がどのようになるか、考えをめぐらせていました。

地区陸上競技交流大会
20日(土)、大桶運動公園を会場に第32回南那須地区小学生陸上交流大会が開催されました。七合小学校からは5・6年生の14名の選手が参加し、それぞれの種目で力を発揮しました。朝や昼休みの時間を使って練習を重ね、今年度最初の大会に臨みました。成績上位者の中から6月18日(日)栃木市総合運動公園で開かれる県大会に出場する選手が選出される予定です。


運動会練習 全校綱引き
七小タイムに全校綱引きの練習を行いました。紅白それぞれの綱引きの場所の確認と駆け足での移動を練習しました。全校生が集合したときの無駄話をしない約束や話を聞くときの集中した態度についても指導しました。集団行動や規律ある態度など大切なことも運動会の練習を通して身に付けさせたいと思います。


新体力テストを実施
17日(水)、2・3校時に全校一斉に新体力テストを実施しました。体育館では、握力・反復横とび・長座体前屈・上体起こし・立ち幅とびを実施し、校庭では50m走・ソフトボール投げを実施しました。20mシャトルランは後日予定しています。子どもたちは、自分の力を最大限まで発揮しようと頑張っていました。



4年生給食指導
15日(月)、4年生の給食指導がありました。今回は、訪問された市栄養教諭の小林先生から「朝ごはんの大切さ」についてお話をいただきました。正しく朝食を摂ることが、活動するエネルギーや体の調子を整える栄養になることがよく理解できました。これからも規則正しい食生活を続けていきたいと思います。
