学校の様子
2学期始業式8.17
第2学期の始業式を行いました。
16日間という例年より短い夏休みでしたが、安全に過ごすことができ、無事に2学期を迎えることができました。
生徒は放送で式辞、2学期の生活、学習についての話を聞きました。その後、学級活動を行い提出物の確認や2学期の目標を立てました。
学校長式辞を放送で 1学年課題提出
2学年課題提出 3学年課題提出
2学期の目標を立てました
1学期終業式7.31
本日、1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染症の影響で学校生活や行事、部活動等に制約が係る中、保護者の皆様におかれましては、感染の予防に努め、また、本校教育活動にご理解、ご協力をいただき感謝申し上げます。
終業式の学校長式辞では、生徒たちにこの1学期の頑張りに対して感謝のことばが述べられ、生徒たちは各教室で静かに耳を傾けました。
式後、夏休みの過ごし方について話をし、特に、SNS等の利用についてはチェックシートを活用して指導しました。ご家庭でも話題にしていただき、安全な夏休みになるようご指導をお願いいたします。
終業式の式辞を静かに聞きました
SNS等の利用について確認しました
烏山中より7.31
烏山中より7.28
本日、職員室前に「相談箱」を設置しました。併せて、生徒の皆さんには『あのね』用紙を配布しました。
日頃の学校生活における不安や悩み等への対応、解消に役立てていきたと思います。
また、以前お知らせしたとおり本校にはスクールカウンセラーが配置されています。生徒、保護者の皆様のお悩みなどに対しても相談活動を行います。ご希望がありましたら、学校へご連絡ください。
烏山中より7.23
吹奏楽部のミニコンサートが行われました。
吹奏楽部の保護者の方や本校職員が聴き入るなか、「ファンファーレ」、「校歌」
「栄光のすべてに」など、5曲を演奏しました。
最後にこの演奏で引退となる3年生から感謝のことば述べられ、短い時間でしたが
すばらしい演奏会となりました。
烏山中より7.20
今日から1・2年生は二者懇談、3年生は三者懇談が始まりました。
二者懇談では、学級担任から1学期の生活の様子をお話します。三者懇談では、進路の話を中心に行います。
保護者の皆様からは、ご家庭での様子や日頃のお考えなどをお聞かせいただき、有意義な時間となりますようお願いいたします。
烏山中より7.17
今週末、運動部活動に所属する3年生を対象としたスポーツイベントが行われます。3年生にとっては、部活動の集大成として思い出に残るイベントになるようを期待しています。
また、文化部活動も作品の制作や発表会を通して、終了となります。3年生の皆さんの最後まで熱心に活動する姿は烏山中の良き伝統として1.2年生に引き継がれていくことと思います。
サッカー部 野球部 男子テニス部
女子テニス部 男子バスケ部 女子バスケ部
バレー部 男子卓球部 女子卓球部
剣道部 柔道部
吹奏楽部 科学部 美術部
出前講座「新しい講座様式」のお知らせ
塩谷南那須教育事務所から、以下のとおりお知らせが来ていますので御案内いたします。
塩谷南那須教育事務所では、保護者の皆様を対象とした出前講座を企画しました。
新しい講座様式編「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラムを用意しましたので、ぜひ御参加ください。
塩谷南那須教育事務所 ふれあい学習課
参加を希望される方は、塩谷南那須教育事務所宛に電話またはFAXでお申込ください。
烏山中より7.10
9日、体育館にて「烏山中学校区学校運営協議会」が開かれました。
会には、那須烏山市教育委員会教育長様をはじめ、各小中学校の保護者代表の方々、地域住民の代表の方々、地域コーディネーターの方々など、多数の方々が参加しました。
学校と保護者、地域の方々が一体となって、健全な児童生徒の育成を目的として「地域とともにある学校」づくりを目指し活動していきます。
烏山中より7.2
昨日、学校公開を行いました。たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、生徒の授業や学校生活の
様子を見ていただきました。
また、今日から期末テストが始まり、どのクラスも緊張感をもって臨んでいます。