学校の様子
烏山中より11.10
今日の烏山中です。めっきり秋らしくなり、校庭のドウダンツツジは赤く、「のびゆく像」の銀杏はきれいな黄色に染まっています。
放課後は委員会活動があり、生徒会と評議委員会の生徒が26日に予定している生徒会レクリエーション大会の準備をしていました。
烏山中より11.5
本校は、今年度県教育委員会から『頑張る学校・地域!応援プロジェクト』(学校と地域の連携推進モデル事業)の指定を受けています。昨日、中学校区の保護者代表の方、地域の代表の方と本校職員で研修会を行いました。
今回のテーマは「15歳までにどんな子どもに育ってほしい?」かを話し合い、「大人のサポートとして何ができるか」を考えました。学校と保護者、地域が一体となって生徒の成長を見守ることの大切さを再認識し、有意義な時間となりました。
中間テスト②10.29
中間テスト、2日目です。
1年生は、国語、社会。2年生は、社会、数学。3年生は、数学、理科に取り組みました。
1年生 国語 2年生 社会
3年生 数学
中間テスト10.28
2学期中間テスト、1日目です。
どのクラスも真剣に取り組んでいます。
黒板には、担任から「最後まで頑張る!」などのメッセージが書かれていました。
1年生 2年生
3年生
学校支援ボランティア10.24
今日は、学校支援ボランティアの方々と野球部、サッカー部、男子ソフトテニス部の生徒が
一緒に花壇の除草作業を行いました。
花壇の中や周辺があっという間にきれいになり、学校の環境美化につながりました。
学校支援ボランティアの方々、ありがとうございました。
土曜授業②10.24
3年生、土曜授業2回目です。
社会、数学、理科、英語の学習に取り組みました。
地区駅伝競争大会10.22
本日、さくらスタジアムで地区駅伝競走大会が行われました。
約2ヶ月間の練習の中で、常に「チームとして」走ることを目標に練習を重ねてきました。
結果は男女とも3位ということで県大会にはあと一歩及びませんでしたが、素晴らしい「チーム」ができました。
また来年に期待したいと思います。保護者の皆様には、ご協力をいただき感謝申しあげます。
進路説明会10.20
本日、3年生保護者対象の進路説明会を実施しました。
進路指導担当から、私立高校の入試概要や県立高校の受検について説明しました。
烏山中より10.16
2年生は「総合的な学習の時間」で、郷土の伝統・文化の体験活動や地域貢献活動などを目標に、
各クラスごとに計画を立てて実施しています。
今日は、「山あげ祭体験」に出かけ、山あげ祭りの舞台づくりを体験しました。
貴重な体験をさせていただき生徒も真剣に取り組みました。
烏山中より10.13
1年生家庭科の授業では、食生活の学習をしています。今回は、きゅうりを使って技能の確認をしました。
学級の人数を半分にし、2回に分けて感染予防をしながら実施しています。