学校の様子
烏山中より2.16
本日、1・2年生は学年末テスト1日目です。
1年間のまとめの定期テストになりますので、全力で取り組んでほしいです。
すこやか表彰2.15
本日は、市長様、市教育長様が来校され、すこやか表彰式が行われました。
この表彰は、那須烏山市の児童生徒の豊かな個性や優れた能力を発見して、児童生徒の健全な心身の発達を助長することを目的に表彰されるものです。今年度は、2名の生徒が「学力賞」をいただきました。市長様から「これまでの努力が実ったものです。その奥にはたくさんの方々に支えられていることを忘れずに、これからの活躍を期待しています。」とのお言葉をいただきました。
地域を知ろう校外学習2.10
雪が舞う中、1年生の総合的な学習の時間に「地域を知ろう」校外学習に行きました。
これまで自然、食、観光、歴史・文化の4つのジャンルに分かれ、調べ学習をしてきました。本日は、それぞれ外部講師さんに講話をいただき、地域のよさや歴史について知ることができました。
烏山中より2.10
本日、雪が降りました。中学生も雪の日は、わくわくします。
昼休みに雪遊びをする姿がたくさん見られました。
烏山中より2.9
本日、「たかみねハートフルタイム」を実施しました。
生徒会役員の放送による朗読をきき、各教室では、ワークシートに自分の考えをまとめます。今回は、「礼儀」について考えました。
児童対象中学校説明会2.3
本日、来年度入学予定の児童を対象とした中学校説明会を行いました。
部活動の部長が校内を案内し、授業参観をしました。そのあと、学習や生活について担当から説明を行い、部活動紹介も行いました。6年生の皆さんに、安心して入学していただけるよう生徒会役員が中心となって活動し、その様子も見ていただけたことと思います。4月に皆さんに会えることを楽しみしています。
立志式2.2
本日、2年生は立志式を行いました。
立志式は、古来の元服にちなみ、成人期を迎える生徒に自己理解を深めさせ、将来の生き方について考え、目標や決意をもたせることをねらいとして行います。生徒は、保護者の見守る中、「和紙すき体験」で創作した色紙に、自分で考えた決意を漢字一文字に表し「一文字宣言」を行いました。式典後は、記念講演会として本校卒業生で、現在もアナウンサーとしてラジオ等で活躍されている「棚橋麻衣」さんのお話を聞きました。夢をもち、実現に向かって努力を続けていくことの大切さを感じることができました。
烏山中より1.27
JR烏山線前線開業100周年の節目を迎え、市から「烏山線100周年記念デザイン」の缶バッチをいただきました。
いただいた缶バッチは、リフレクター(反射)素材となっており、通学時の安全に配慮されたものとなっています。
各クラスでは、生徒に趣旨を伝え、さっそく通学用カバンに付けて下校をしました。さらに那須烏山市や烏山線を愛する心を大切にしたいと思います。
烏山中より1.26
本日、委員会活動を行いました。各委委員会の常時活動になります。
生徒会本部役員は、新旧の役員による引継ぎが行われていました。各委員会とも伝統を引き継ぎつつ、新たな烏山中を創っていってほしいと思います。
烏山中より1.19
来月、立志式を迎える2年生は、式典の中で発表する「一文字」の清書を行いました。
立志を迎え、それそれの目標や希望を一文字に表します。清書に使用した色紙は、先日、「和紙すき体験学習」で各自が作成したものです。当日の発表を期待しています。