学校の様子
今年もよろしくお願いします。2023.1
新年あけましておめでとうございます。
穏やかで、暖かなお正月を迎えました。
烏山中学校は、今年も「個の成長とチーム力の向上を目指して」頑張ります!!どうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式12.23
本日、第2学期終業式を行いました。
校長式辞では、今学期の努力を讃え「よい結果を出すには、それまでの準備(積み重ね)が大切である。また、周りの人たちへのリスペクトや感謝を忘れないことも大切なこと」との話を伝えました。各学年代表生徒による作文発表では、今学期頑張ったことや今後の目標など堂々と伝えることができました。また、終業式の前には、各学年集会で表彰を行いました。
避難訓練12.19
本日、烏山消防署の職員の方々にご指導をいただき、総合避難訓練を行いました。
緊急時に備えて、冷静に・迅速に・適正に判断し、安全に避難できるよう真剣に取り組みました。
代表生徒による消火訓練も行いました。
生徒会選挙12.15
来年度の生徒会役員を選出する演説会、選挙を行いました。
校長から「烏山中学校のよい伝統を受け継ぎ、新しい烏山中を創るために、役員はもちろん全生徒で取り組むこと」が大切との話がありました。その後、立候補者一人一人の演説を聞き、各学年ごとに投票を行いました。
烏山中より12.15
今週、「たかみね人権強調週間」として、人権教育担当を中心にいろいろな角度から「人権について」の講話を実施しました。様々な人権問題について、誰もが居心地のよい学校・社会にするために、自分のできることな何かを考える機会となりました。
烏山中より12.12
3年生の理科の授業で、「太陽の一日の動き」を観測しています。
各グループで休み時間ごとに当番を決めて,活動していました。
烏山中より12.5
3日(土)、烏山小学校PTAの方々と合同落ち葉掃きを行いました。
例年、この時期に行う行事で、安全に登下校するために通学路の落ち葉をきれいにします。部活動ごとに活動をしました。
和紙すき体験②12.1
本日の和紙すき体験学習は、2年2組です。
気温が低い中でしたが、自分だけの色紙を作ることができました。
烏山学講座12.1
1年生の総合的な学習の時間に、烏山高校の生徒さんに来校してもらいました。
高校生による「烏山学」の発表を聞き質疑をするなど、高校生との交流をとおして、身近な人々や社会、自然に興味を
もつことができました。
和紙すき体験学習11.28
2学年の総合的な学習の時間に「和紙すき体験学習」を行いました。
和紙で色紙を作り、できあがった色紙は立志式の「一文字宣言」に使用します。
それぞれの思いのこもった一枚。できあがりが楽しみです。
烏山中より11.24
期末テスト、1日目。
2学期のまとめのテストです。どのクラスも最後までがんばってほしいと思います。
烏山中より11.17
11月14日(月)、1年生の総合の学習の時間に「職業人講話」を行いました。
今年度は8名の講師をお迎えし、働く意義や仕事に対する考えなどの講話をいただき、職業に対する関心を高めることができました。
烏山中より11.9
1年生の家庭科の授業で調理実習を行っています。
1年生は、栄養素について学習し、肉と野菜を使った「肉じゃが」づくりに取り組みました。
烏山中より11.8
本日1年生は、歯科衛生士さんによる歯科指導を受けました。
歯や口腔の健康に関心をもち積極的に歯の健康を維持するために、歯周病予防についての講話やフロスの使い方などを指導していただきました。
とちぎ未来大使「夢」講座11.7
本日、ヴァイオリニストの前田みねり様を講師として、とちぎ未来大使「夢」講座を実施しました。
ヴァイオリニストを目指すことになったエピソードや目標をもつことの大切さについて、実演をとおして生徒に伝えていただきました。生徒たちは、目の前で生の演奏を見ることができ、ヴァイオリンの美しい音色に聴き入りました。
校内持久走大会1年11.4
本日は、校内持久走大会最終日、1年生の部です。
初めての持久走大会、保健体育の授業の中で走法や呼吸法を学び、ペース走を重ねてきました。
1年生らしく、最後まで元気に、一生懸命に走る姿が素晴らしかったです。
校内持久走大会2年11.2
校内持久走大会2年生の部です。
本日は、快晴で青空の中を走りました。ゴール前の競争が素晴らしく、応援の拍手も大きくなりました。
校内持久走大会3年11.1
校内持久走大会を行いました。
本日は3年生の部です。試走で出した自己記録の更新を目標に挑戦しました。また、学級対抗でもあるので一人でも前へという気持ちがラストスパートに現れ、応援にも熱が入りました。
なすからウォーク10.28
本日1年生は、国見方面へ遠足に行きました。
学級委員が用意したクイズを解きながら、約9kmの道のりを歩きました。「稻積神社」や「みかん園」では、地域の歴史についての講話を聞き、ふるさとのよさを知ることができました。
職場体験学習10.28
本日、職場体験学習3日目です。
ご協力をいただいた事業所様には、大変お世話になりました。この3日間で体験したことを学校生活に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。