学校の様子
初めての本格的な調理実習(1年生)
今週、1年生では2時間続きの家庭科の時間割を組み、本格的な調理実習を行いました。
テーマは「肉を調理しようー煮込みハンバーグづくりー」です。事前の学習をもとに、下ごしらえから調理、盛りつけ、試食、後片付けまで協力して取り組むことができました。
11月の予定をアップしました
11月の予定をアップしました。本ホームページ上部の「月行事予定」をクリックしてご覧ください。
地区駅伝競走大会の結果について
10/21(水)に高根沢町民広場周回コースで開催された、南那須地区駅伝競走大会の結果をお知らせします。 女子チームは1位、 男子チームは2位でした。男女とも11/7(土)に那須野が原公園で開かれる県大会に出場します。保護者の皆様、関係者の皆様、お世話になりました。
壮行会が行われました
駅伝、英語スピーチ、ジュニアオリンピック、県音楽祭参加生徒の壮行会が行われました。
参加生徒は目標に向かって毎日朝早くから夜遅く、休日まで練習を重ねていました。
それぞれの代表生徒は良い結果が得られるように抱負を語り、全校一丸となって応援し、送り出すことができました。
出前講座「温泉トラフグ」
10/20(火)の午後、2年生対象の理科の発展学習「温泉水でトラフグを養殖できる理由」を実施しました。講師は那珂川町の養殖会社で、この講座は今年で2回目になります。生徒たちは実際に温泉トラフグを触ったり、浸透圧のモデル実験をしたりして、温泉水でトラフグが養殖できる理由を既習内容と関連づけながら理解することができたようです。
サタデースクールを前に
10/24(土)からサタデースクールが始まります。本校から今年もたくさんの3年生が参加します。今日は参加生徒対象の事前オリエンテーションを行いました。資料として市教委からの個人宛の通知(バスコースやバス停、教室、諸きまり等)を使いました。ご家庭でもご確認ください。
来週の下校時刻・スクールバス発車予定をアップしました。
10/16(金)から10/24(土)までの、下校時刻とスクールバス発車予定、土曜日の部活動バス運行予定をアップしました。本ホームページ左側の「スクールバス下校時刻表」をクリックしてご確認ください。
生徒集会「生徒会いじめゼロ宣言」について
10/14(水)の生徒集会で、生徒会から「いじめゼロ宣言」についてお願いをしました。
このお願いは、生徒会員みんなで「烏山中学校高峰生徒会いじめゼロ宣言(いじめている人へ…、いじめられている人へ…、まわりで見ている人へ…、大人の人へ…)」をつくろうというものです。
文化祭が行われました
烏山中学校では10/10(土)に文化祭が行われました。
少年の主張、英語スピーチ、郷土芸能部のお囃子、合唱コンクール、特設合唱部の合唱、広島平和記念式典派遣事業報告、科学部の研究発表、吹奏楽部の演奏、各学年の作品展示と盛りだくさんの内容でした。
特に全学年がクラスごとに力を合わせて発表したクラス合唱ではどのクラスも素晴らしい発表で、練習の成果を精一杯発揮し、美しい合唱を創り上げていました。
1学年の最優秀賞は1-1 優秀賞は1-3
2学年の最優秀賞は2-5 優秀賞は2-1
3学年の最優秀賞は3-2 優秀賞は3-4
最優秀たかみね賞は3-2でした。
文化祭に向けて②
いよいよ明日は文化祭。最後のステージ練習にもいっそう熱が入っていました。明日が楽しみです。