学校の様子
第2回PTA実行委員会が開催されました
2/19(金)19:00から実行委員会が開催されました。今年度の事業計画や決算、次年度の事業計画案や予算案等を協議しました。また、各委員会では今年度の反省と次年度の計画案を話し合いました。
太陽光発電システム完成
職員室の蛍光灯の約1/6がこの電力を使っています。また、非常用のコンセントにも使われています。廊下には発電の状況を知らせるモニターも設置されています。
進むプール改修工事⑬
今週のプール工事の様子です。建屋ばかりでなくプールサイドの工事も進んできました。
学力向上アドバイザー来校
学力向上アドバイザーをお迎えして、国語と数学で研究授業を実践しました。今回のテーマは全国学力・学習状況調査問題を活用した各教科での授業提案」です。個人や集団など学習形態を変えながら、調査問題を通して教科のねらいの達成に努めました。
認知症サポーター養成講座を開催
市の協力を得て、認知症サポーター養成講座を開催しました。はじめに市の担当者から認知症についてのお話があり、その後、認知症の対応について不適切な対応と適切な対応について寸劇を通して学びました。
進むプール改修工事⑫
今週の工事の様子です。管理棟やプールサイドの工事が進んでいます。
新入生対象学校説明会を開催しました。
2/5(金)の午後、新入生対象の中学校説明会を開催しました。対象となる各小学校から約140名が参加しました。本校では新入生にとって身近な中学1年生が主体となって、この行事が創りあげられています。写真は、説明役の生徒と新入生役の生徒が寸劇を行いながら、学校生活について説明している様子です。最後には1年生全員で校歌を披露しました。
進むプール改修工事⑪
第2回学校評議員会を開催しました
2/3(水)の午後、学校評議員の皆様にお越しいただき、学校側からは校長、教頭、教務主任、学習指導主任、生徒指導主事が参加し、第2回学校評議員会を開催しました。5校時の授業参観の後、今年度の学校評価(自己評価)について御意見をいただきました。今後、いただいた御意見をもとに、次年度の学校教育活動の改善に努めてまいりたいと考えております。
立志式を行いました
1/29(金)の午後、第2学年生徒とその保護者の皆様の参加のもと、今年度の立志式を行いました。式典の後、記念行事として一文字宣言を行いました。「感」『支えてもらった人に感謝の気持ちをもち、将来に向かっていく』など一人一人が力強く抱負を宣言しました。