学校の様子
すこやか表彰式
2学期すこやか表彰式を行いました。日頃の努力や行いが認められ、8名の児童が市長様、教育長様から表彰状やメダルを授与していただきました。
6年 調理実習
家庭科「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習をしました。今日は、ベーコンの野菜巻きをグループの友達と協力して調理しました。おいしくできました。
5年 木版画
5年生の図画工作科の木版画の授業の様子です。とても丁寧に彫り進め、すてきな作品が完成しています。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん えのきたけの卵スープ 照り焼き肉団子 茎わかめのきんぴら 牛乳
今日は、「きんぴら」についてのお話です。
きんぴらは、細く切ったごぼうを油で炒め、唐芥子を加え、ピリ辛く仕上げた料理です。ごぼうだけでなく、彩りににんじんや肉を加えると、さらにおいしくなります。今日は、食物繊維たっぷりの茎わかめをきんぴらにしてくださいました。
ごちそうさまでした。
楽しい休み時間
業間に外遊びを楽しんでいました。テストの合間に友達となわとびの練習をしたり、友達や先生と追いかけっこをしたりしました。
学力テスト
2学期までの学習内容がどの程度定着しているかを確認するために「学力テスト」を行いました。時間いっぱい、最後まであきらめずに問題に取り組む姿が見られました。みんな、頑張りました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん わかめのみそ汁 豚の生姜焼き 大根ときゅうりのサラダ 牛乳
今日は「しょうが」についてのお話です。
しょうがは、料理に香りを付けたり、魚や肉の臭みを取ったりするために使います。また、体を温める働きがあるほか、鼻づまりや咳を改善させる効果もあるそうです。今日はおいしい豚の生姜焼きで出していただきました。
ごちそうさまでした。
玄関の花
職員玄関にきれいなお花が飾ってあります。心あたたまるきれいなお花で、ほっとした気持ちになります。
ワックスがけ
今日の清掃は教室の「ワックスがけ」でした。机等をすべて廊下に出し、水拭きをしてからワックスをかけました。5・6年生が役割分担をして、自主的に行い短時間で終了しました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
二食丼(とりそぼろ ごまあえ)豆乳仕立ての野菜汁 牛乳
今日は、那須烏山市でとれたさつまいもが、豆乳仕立ての野菜汁に入っていました。ほんのり甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
黒糖パン ポークビーンズ アンサンブルエッグ イタリアンサラダ 牛乳
今日は「大豆」についてのお話です。
大豆は昔から日本人の食生活を支えてきた食品です。小さな粒ですが、ビタミンやカルシウム、鉄、亜鉛などの栄養素がぎっしり詰まっています。給食では、栄養いっぱいの大豆を成長期の小学生や中学生に食べてほしいので、積極的に取り入れているそうです。今日は「ポークビーンズ」にたくさんの大豆が入っていました。
読み聞かせ
今日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。子どもたちは登場人物の気持ちを想像して「嬉しい」「楽しい」「悲しい」など様々な感情を抱いていました。 本を読むことを通じて、人間の心の変化を知ることでき、感情が豊かになるのですね。 想像力が豊かな人は相手の気持ちを感じることができ、思いやりを持って人と接することができると思います。2学期の全校一斉の読み聞かせは今日で最後ですが、機会を見付け行っていけるようにしたいと考えています。
5年 ニュートンのゆりかご
「ふりこのきまり」の発展学習で、「ニュートンのゆりかご」を作成しています。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん けんちん汁 さけの西京焼き のり酢あえ 牛乳
今日の給食も烏山中学校のリクエスト献立です。献立のタイトルは、「食品ロスをなくそう」です。みんなが大好きなメニューで、残食を減らし、食品ロスを減らす目的があったそうです。
「のり酢あえ」のレシピは、先日配付した給食だよりに掲載されていました。冬休みに親子で作ってみてはいかがでしょうか。
清掃強調週間です
今日から清掃強調週間です。いつもより清掃時間を5分延長ています。ふだんはなかなかできない隅々まできれいにするために、子どもたちは、時間いっぱい清掃しました。17日(金)には、ワックスがけをする予定です。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
セルフカツカレー わかめともやしのナムル 牛乳
今日の給食は烏山中学校3年生からのリクエスト献立です。タイトルは「絶対合格!願掛けメニュー」です。「受験に勝つ!」という意味を込めて、カツカレーにしたそうです。風邪をひかないように免疫力を高める食材が多く使われていました。小学生も大好きなメニューで、残さずにいただく児童が多かったです。
ごちそうさまでした。
楽しかった外遊び
昼休みの子どもたちの様子です。ドッジボールをする人、なわとびの練習をする人、ぶらんこに乗って遊ぶ人などいろいろでしたが、外遊びを楽しみました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
バターパン ポテトスープ チキンナゲット 五目ビーフン 牛乳
今日は、ビーフンのお話です。
主原料にコメ粉を50%以上使⽤し、めん状に加⼯したものです。今日は、野菜たっぷりの五目ビーフンとして出していただきました。ごちそうさまでした。
児童集会
児童集会を行いました。今日は、来月予定している「なわとび記録会」に向けて体育委員を中心に跳び方を教えたり、練習したりしました。上達をめざして時間いっぱい練習する姿は、とてもすばらしかったです。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
セルフ五目ご飯 のっぺい汁 厚焼き卵 牛乳
今日は、「のっぺい汁」についてのお話です。
のっぺい汁は、日本全国で作られている家庭料理です。のっぺいには、濃いとろみのある汁がかかっているという意味があるそうです。豆腐、さといも、大根、にんじんなどを材料にして、塩、醤油で味付けし、片栗粉でとろみをつけます。とろみがあると、汁が冷めにくく、体の芯から温まるので、これからの寒い季節にぴったりです。