日誌

学校の様子

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん わかめの味噌汁 魚のうまみ醤油焼き 五目きんぴらごぼう 牛乳

 

 今日の魚は「ミナミカマス」でした。「ミナミカマス」は海水魚で、ニュージ―ランド、オーストラリア、タスマニアなどに生息しています。「銀さわら」という名前で日本にも流通していました。あっさりとして漬け魚にむいてます。

今日は醤油漬けにしてありました。

ごちそうさまでした。                   

花丸 5・6年 カルビー出前講座

 5・6年生を対象にカルビーの出前講座が行われました。『栄養素の働き』や『バランスのよい朝食メニュー』について学習しました。がんばったご褒美にを「フルグラ」いただきました。

  

  

  

  

  

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 揚げパン トマトクリームシチュー ヨーグルト和え 牛乳

 今日は久しぶりに揚げパンが出ました。揚げパンにはココアパウダーがまぶされていました。ココアは、お菓子に使われることが多いと思いますが、鉄分やビタミン、食物繊維が多く含まれているおいしくて栄養価の高い食品です。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ワンタンスープ たれ付き肉団子 小松菜のごま和え 牛乳

 

 小松菜は、ビタミンAやビタミンC、ミネラルを多く含む「緑黄色野菜」の仲間です。成長期の小学生に必要なカルシウムがたっぷり入っているので、積極的に食べてほしい野菜の一つです。今日はごま和えにしてあり、子どもたちにとっても食べやすかったと思います。    

花丸 今月は『境小読書月間』です

 10月3日~29日まで境小読書月間です。その取組の一つとして全校生が読書感想画を描きました。本を読んで心に残った場面を絵で表現しました。また、毎月第3土曜日に実施している家読に加え、リレー家読も行う予定です。読書の秋です。家族で読書タイムもいいですね。

 

 

 

 

花丸 花壇の除草

 今日の清掃は学年花壇の除草作業を行いました。低学年(1・2年生)と高学年(5・6年生)はペア学年で草取りをしました。暑い日でしたが、時間いっぱい作業する子どもたちでした。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん じゃがいものそぼろ煮 厚焼き卵 かんぴょうの梅和え ふりかけ 牛乳

 

 栃木県の特産物の「干瓢」が梅和えとしてでました。梅肉で味付けがされていたため、もしかしたら苦手な子どもたちもいたかな?

ごちそうさまでした。

花丸 今日の学び

 今日の授業中の子どもたちの様子です。集中して学習課題に取り組む様子がみられます。

すばらしいですね。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 牛乳パン スパゲッティーナポリタン チキンナゲット フレンチサラダ 牛乳

 

スパゲッティーナポリタンとチキンナゲットは子どもたちが大好きなメニューです。残さずいただくことができました。ごちそうさまでした。

花丸 学年共遊

今日の花立タイムは「学年共遊」でした。各学年とも、担任の先生と子どもたちが元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん さといもと根菜の味噌汁 鯖の照り焼き くきわかめのきんぴら 牛乳

  

ごちそうさまでした。

花丸 5年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間の「受け継がれし郷土芸能と産業」の学習で、調べたことをまとめ発表しました。どのグループもまとめ方に工夫を凝らし、上手に発表することができました。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 食パン キーマカレー アンサンブルエッグ グリーンサラダ 牛乳

 

 キーマとはインドの言葉で「細切れ」と言う意味があるため、いつものカレーとは少し違い、玉ねぎやにんじんなどの野菜をみじん切りにしたり、ひき肉を使ったりしています。

 今日のキーマカレーもたくさんの野菜とスパイスを使って作ってくださいました。食パンにつけておいしくいただきました。ごちそうさまでした。 

花丸 5年 稲刈りをしました

 総合的な学習の時間に栽培している「バケツ稲」の刈り取りを行いました。のこぎり鎌を使って刈り取り、乾燥させています。農家の苦労が体験できたよい機会になりました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日メニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 にらまんじゅう チョレギサラダ 牛乳

 

ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 豚汁 もろのチリソースがけ 小松菜のごま和え 牛乳

 

「モロ」は、ネズミサメというサメの切り身のことを言います。サメの肉は腐りにくいため、現在のように冷蔵庫や配送の技術が優れていない時代から、海のない栃木県では宮城県や茨城県で捕れたモロを食べていたそうです。食感が鶏肉に似ているため、魚が苦手な子どもたちも食べやすかったと思います。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 はちみつパン コーンシチュー タンドリーチキン 海藻サラダ 牛乳

 

 子どもたちが好きな「タンドリーチキン」が出ました。給食センターの調理員さんが鶏肉ひとつひとつ丁寧に味を付けてくださいました。とてもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。

1年 いきものとなかよし

 生活科の学習で「いきものとなかよし」の学習をしました。

 校庭の草むらで虫を探し、教室で世話をしました。その様子を観察し、気付いたことをまとめました。みんな上手にまとめることができました。