日誌

学校の様子

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のこんだて☆

 天ぷらうどん しもつかれ 牛乳 ゼリー

 今日は、栃木県の代表的な郷土料理「しもつかれ」が出ました。給食のしもつかれはとても食べやすく仕上がっていて、とてもおいしかったです。

 栃木県では、初午の日にしもつかれを稲荷神社の神様にお供えして豊作をお祈りします。

花丸 1年 整理整頓すばらしいね

 朝の活動(学習)で一年生の教室に行きました。教室に一歩入り、「びっくり」

 

 ロッカーの中がこんなにきれいに整頓されているのです。誰に言われるのでもなく、自分からいつもきれいにできる姿がとてもすばらしいですね。2年生に向けて日々成長し続けている1年生です。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のこんだて☆

 ごはん 根菜汁 いわしの味噌煮 マカロニサラダ 牛乳

 今日は節分です。暦のずれで例年より一日早い2月2日になっています。

 窓をあけて元気に豆をまき、邪を払い福と春を呼び込む「豆まき」は、子どもたちも楽しみにしている節分の行事ですね。また、近年は恵方巻も節分の食べ物としてすっかり定着しました。日本の伝統行事として大切にされている「節分」と「豆まき」について、その成り立ちを知り、家庭で楽しんで季節感を味わいたいですね。

情報処理・パソコン 1年 パソコン教室

 1年生のパソコン教室がありました。

 今日は、マウスを使って絵を描きました。慣れない操作でしたが、みんな一生懸命取り組みました。また、描いた絵を使って、カレンダーを作りました。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

 今日もおいしくいただきました。

 ☆今日の献立☆

  ごはん すき焼き風煮 厚焼き卵 大根ときゅうりのサラダ 牛乳

 今日は、牛肉ではなく豚肉が入った「すき焼き風煮」がでました。

 すき焼きという名は、なべの代わりにスキという道具で肉などを焼いて食べていたことからついたそうです。肉を食べる習慣のない明治時代に日本で初めて牛肉店ができ、おいしいと評判になりました。そうして、たくさんの人が肉のおいしさを知り、、食べるようになりました。

6年 土曜授業

 6年生の土曜授業がありました。今回も子どもたちは真剣に学びました。次回(2/13)で終了になります。

6年生のみんな、たいへんよく頑張りましたね花丸

 

 

給食・食事 今日の給食

 今日もおいしくいただきました。

 ☆今日の献立☆

  揚げパン クリームシチュー 大根とハムのマリネ 牛乳 はちみつゆずゼリー

 久しぶりに出た「揚げパン」をおいしそうに食べる子どもたちが多くいました。

 今日は揚げパンにまぶしてある「ココア」についてです。ココアは、チョコレートの原料と同じカカオ豆から作られています。カカオは、ギリシャ語で「テオブロマ・カカオ」と言って、「神の食べ物」の意味があるそうです。

 ココアには、食物繊維が多く含まれているので、おなかの調子をよくしてくれる働きがあります。

 

美術・図工 4年 じょうずに仕上がりました

 4年生の図画工作科の授業の様子です。

 今は、『多色刷り』を行っています。版木に絵を描き、彫刻刀で彫った後に、絵の具で色を塗り、黒紙に写しました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

 今日もおいしくいただきました。

 ☆今日の献立☆

 ごはん 麻婆豆腐 焼き餃子 牛乳 いちご

 今日は、那須南協同組合より贈呈された那須烏山市で採れた「とちおとめ」が出ました。

 子どもたちは、甘いいちごをおいしそうに食べました。