学校の様子
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
はちみつパン コーンシチュー タンドリーチキン 海藻サラダ 牛乳
子どもたちが好きな「タンドリーチキン」が出ました。給食センターの調理員さんが鶏肉ひとつひとつ丁寧に味を付けてくださいました。とてもおいしくいただくことができました。ごちそうさまでした。
1年 いきものとなかよし
生活科の学習で「いきものとなかよし」の学習をしました。
校庭の草むらで虫を探し、教室で世話をしました。その様子を観察し、気付いたことをまとめました。みんな上手にまとめることができました。
朝の活動
5・6年生の朝の活動の様子です。5年生は「国語(言葉の意味)」、6年生は「算数(円の面積の求め方)」の学習をしました。
〈5年生〉
漢字ドリルに出ている漢字の書き方の注意点や言葉の意味の学習をしました。担任の先生とともに丁寧に確認しながら学習を進めていました。また、国語辞典を使って意味を調べ、理解を深める様子が見られました。
〈6年生〉
円の面積の求め方を考えました。初めに自分で考え(個別最適な学び)、その後、グループ内で自分の考えを伝えたり、質問したりと対話をしながら(協働的な学び)円の面積の求め方を考えました。
子ども達は、ICTを活用して図形を操作しながら、いろいろな考えを出し合っていました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
食パン(レーズンクリーム) ABCスープ 五目ビーフン オムレツ 牛乳
ビーフンは、お米から作られた麺で、中国やタイなどのアジア地方でよく食べられているそうです。今日は「五目ビーフン」として給食に出ました。豚肉、いか、、にんじん、たまねぎ、きくらげ、もやしなど具だくさんビーフンでとてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
5年 書写の学習
5年生がJAまつり出品作品づくりをしました。誰もが集中して、すばらしい作品を制作しました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん きのこけんちん汁 いわしの蒲焼き のり酢和え お月見デザート 牛乳
今日の給食は、「十五夜メニュー」でした。十五夜は一年のうちで最も美しい月が見られる日として奈良時代からお月見が行われています。お月見に見立てた団子や里芋、旬の野菜などをお供えします。今日の「けんちん汁」に里芋やきのこなどたくさんの食材が使われていました。デザートには、満月とうさぎをイメージしたゼリーがでました。
ごちそうさまでした。
読書月間にむけて
来月から始まる校内読書月間に向けて各学年「読書感想画」を描いています。本を読んで心に残った場面を絵で表現しています。読書月間中は廊下に掲示するとともに、児童による投票を行います。
今日の給食
今日ももおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ハヤシライス 春雨サラダ クレープ 牛乳
今日のデザートのクレープは3種類(いちご パイン ヨーグルト風味)から選ぶセレクトデザートでした。
ハヤシライス、春雨サラダも人気の献立であったため、おいしそうに食べるすがたが各学年でみられました。
校内計算テスト
校内計算テストを実施しました。授業中はもちろん、家庭学習での成果を発揮し最後まで粘り強く取り組む姿が見られました。
1年 国語の時間
1年生の国語「うみのかくれんぼ」の授業の様子です。今日は、海の生き物がどんなかくれんぼをしているか調べたことを発表しました。発表はもちろん、質問も上手にできました