2015年5月の記事一覧
あのね週間
						   今週から6月5日まで、休み時間等を使って一人一人ずつ教育相談を行っています。学校生活への適応状況や悩みや不安を聞き取ることで、安心した学校生活ができるようにしていくことをねらいとしています。
 
  
  
					
										長さをはかろう(2年生算数)
						  28日(木)、2年生は算数の時間に、長さを測る学習をしました。魚の長さをブロックやクリップ、紙テープを用いて、長さを測るには共通な長さの単位が必要だということを学びました。
 
  
 
 
  
					
										イカのおすし
						 27日(水)、5・6年生が不審者対応の話を聞きました。3名の警察官が来校され、万が一の時の「逃げ方」について、熱心に演技指導をしてくださいました。また「イカのおすし」についても全員が再確認しました。
 
  
 
 
  
  
					
										隅々まできれいに
						 昼休み後に清掃の時間があります。縦割り班編制で行っています。隅々まできれいにしていこうとする児童がたくさんいました。
 
  
 
 
  
					
										サツマ苗植え
						 21日(木)、縦割り班ごとにサツマの苗を植えました。上級生が丁寧に下級生に植え方を教えていました。苗植えだけでなく、草取り等世話をしながら育てたいものです。
 
  
 
 
  
  
					
										運動会(その2)
 
 
 
 
 
運動会(その1)
						 雨天のため一日順延し、快晴になった17日(日曜日)に実施しました。応援してくださる多くの人たちの前で、児童は全力で取り組み、素晴らしい運動会になりました。
 
  
 
 
  
 
 
  
					
										運動会は順延
本日の運動会は、雨天のため明日17日(日)に順延しました。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
運動会案内
○ 実施の場合は、午前6時00分に花火合図
○ 雨天の場合は、午前5時50分に決定し、きずなメールと電話で各家庭に連絡します。
自治会対抗綱引き(ご協力をお願いします)
1 チーム編成
  ① 興野上・興野中・興野下1・興野下2   (P会員28)
  ② 滝田本郷・入滝田・中山・平野・八ヶ平  (P会員37) 
  ③ 谷浅見上・谷浅見下             (P会員38)
  ④ 大桶下・大桶中・大桶上・白久       (P会員31)
2 組み合わせ方法
  トーナメント方式で、当日代表者同士のくじ引きで決定します。
 
3 選手数
  各チーム男性15名、女性15名の計30名
  小学生は、安全面を考慮して参加なしとします。
 
4 参加資格
  PTA会員とします。学生・生徒は除きます。
 
5 その他
  自治会対抗まりいれの参加者は自由です。奮って参加ください。
運動会総合練習
						 台風6号が過ぎ去った13日(水)、すがすがしい天気のなかで運動会総合練習を行いました。係の連携や演技の最終確認等、本番を想定して真剣に取り組んでいました。
 
  
 
 
  
 
 
					
										運動会係打合せ
						 12日(火)昼休み、運動会の係打合せを5・6年生が行いました。係が動かないと運動会が成立しないことを誰もが自覚し、それぞれの係で綿密に打合せを行っていました。
 
 
 
  
					
										運動会練習(2)
						 今週末に迫ってきた運動会に向けて全体練習を行いました。乾燥した天気が続き、校庭は固くほこりっぽいですが全員が真剣に取り組んでいました。今週は台風が心配されますが恵の雨になってくれればと願っています。
 
  
 
 
  
					
										委員会活動
						 5連休明けの7日木曜日、欠席者もほとんどなく元気に登校してきました。6校時目は、4~6年生による委員会活動の時間でした。6年生のリードで話合いや計画に沿った活動をそれぞれに行っていました。
 
  
 
 
  
 
 
					
										連休を前に
 明日から5連休になりますが、連休を楽しく安全に過ごせるように『連休を迎えるにあたって』(4/28付配布済み)を再度確認いただきたいと思います。
1,安全な生活  ・交通ルールを守る  ・誘拐に気をつける  ・遊びの決まりを守る
2,有意義な生活 ・「早寝 早起き 朝ごはん」  ・家族とのふれあい  ・外遊び  ・手伝い  ・読書  ・興味あることへの挑戦  ・苦手なことへの挑戦
5月1日(金)の運動会練習風景
1・2年生 ダンス 
 
3・4年生 ダンス