七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

3年生 社会科見学

 13日(金)、3年生が社会科の授業でスーパー(ベイシア)に見学に行ってきました。商品をいろいろと工夫しながらお店に並べる仕組み、たくさんの品物がお店に運ばれてくる仕組み、お客さんが喜んで買っていってくれるための工夫など、説明を聞いたり作業する場面を見たりしました。お店の中のいろいろな場所が見学できて大変勉強になりました。ご協力いただきましたお店の関係者の皆様に御礼申し上げます。




地区陸上競技大会参加

 14日(土)、第48回南那須地区小学校陸上競技大会が大桶運動公園で開催され、地区予選の結果から選出された5・6年生の代表選手が各種目に出場しました。夏休みや朝の練習に取り組んで積み上げてきた力を、一人一人が発揮し、成果を残すことができました。


3年生 食に関する体験教室

 4日(水)、3年生がカルビー食品が開催するスナックスクールを体験しました。子どもたちが好きなスナックやお菓子について、1日に摂取する適切な量や食事への影響、おやつなどに含まれる栄養や塩分など、体験を通していろいろと学ぶことができました。家で食べているおやつについて自分で振り返る大切な機会となりました。



1・2・3年生 遠足 宇都宮動物園

 6日(金)、1・2・3年生が遠足で宇都宮動物園に行ってきました。曇り空で急に気温が低くなる天気となりましたが、いろいろな動物を見学したり、直接、小動物と触れ合ったりと楽しく見学することができました。お小遣いの金額を考えながら自分で工夫して買い物をする経験もしました。クラスみんなで楽しく過ごし、思い出に残る行事となりました。



地区音楽祭 合唱部が出場

 3日(火)、那珂川町のあじさいホールで開催された南那須地区音楽祭に合唱部が出場しました。「ふるさと」という曲に挑戦し、夏休みも含め、休み時間などを使いながら練習を積んできました。心を一つに、きれいに揃った歌声で、大変素晴らしい発表ができました。合唱の部「優良賞」の成績を収めました。合唱部の皆さんご苦労様でした。


全校生 音楽鑑賞教室

 9/27(水)、エレクトーン奏者で現在第一線で活躍する倉沢大樹さんを招いて音楽鑑賞教室を開催しました。倉沢さんは長野冬季オリンピック表彰セレモニーで演奏するなど著名な演奏家です。全国各地のコンサートの他、地元宇都宮ではジャズ・ピアニストとしても活躍中です。今回はエレクトーンを中心に、アニメ映画のメドレーや馴染みの曲をアレンジ豊かに素晴らしい演奏を聴かせてくれました。美しく迫力ある音色と見入ってしまう指使い、ペダルさばきに圧倒されました。会場のみんなが感動を覚える生の演奏会は忘れられない貴重な体験となりました。倉沢大樹さんに心より感謝申し上げます。


全校生 一斉漢字テスト

 26日(火)、全校一斉漢字テストを実施しました。年間5回のうちの第2回目で、基礎・基本を身に付ける学力向上対策の一つです。一斉漢字テストに向けて子どもたちはこれまでに習った漢字を学校や家庭で何回も復習して準備し、真剣に問題に取り組んでいました。




6年生 家庭科 学習支援ボランティア 

 19日(火)、6年生の家庭科で学校支援ボランティア3名の方々に御支援・御協力をいただきました。ミシンを使ったバッグ製作の学習では、ボランティアの方々の支援により子どもたちも学習内容がよく理解でき、個別の作業も順調に進みました。御支援・御協力いただきました方々に深く感謝申し上げます。

4年生 宿泊学習に出発

 4年生が、20日(水)から「なす高原自然の家」で行う1泊2日の宿泊学習に出発しました。校庭で出発式を行い、みんな元気にバスに乗り込みました。初めての宿泊学習、有意義な2日間となるよう期待しています。

5年生 「ユメセン」夢先生の授業 講話

5年生夢先生の後半は、教室で講話を行いました。岩屋睦子先生のバスケットボール選手としてのこれまでの歩みを聞きました。実績を積むごとに全国大会出場、全国制覇と自分の夢が膨らみ、目標実現に向けて努力してきたこと、全てが順調だった訳ではなく、大切な場面で自分が結果が出せず全国出場を逃すこともありました。心折れそうなときにも仲間に励まされ、全国制覇、オリンピック日本代表出場という成果を残すことができたことなどが紹介されました。授業の後半には、5年生全員がワークシートに記入しながらが自分の将来の夢について考える時間をもちました。今回の体験活動は、自分を見つめる貴重な経験となりました。岩屋先生を始め、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

5年生 「ユメセン」 夢先生の授業

 12日(火)、日本サッカー協会のプロジェクト「ユメセン」夢先生の授業を5年生が体験しました。今年の夢先生は、日本バスケットボールリーグ優勝、同リーグ最優秀選手、日本代表、’96年アトランタオリンピック日本代表出場という経歴の岩屋睦子先生。アシスタントは全日本フットサル選手権優勝、FIFAフットサルワールドカップ出場、フットサル日本代表キャプテンという経歴の小宮山友祐先生です。活動の前半は、体育館で体を動かしながら、学級のみんなで協調し合うことの大切さを学ぶゲームを行いました。トップアスリートの先生からアドバイスを受けながら、みんなで相談したり、気持ちを合わせたりする活動に取り組みました。