七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

修学旅行2日目-7

 東京スカイツリーが見えてきました。
 しかし、謎の「リアルマリオカート」を目撃し、子どもたちはスカイツリーより興味を示したようです。
 実は、これは誰でも申し込みをすればでき公道カートのアクティビティで外国人観光客にも人気があるとのことです。
 


修学旅行2日目-6

 お昼は月島のもんじゃ焼です。
 もんじゃ焼をおいしく食べるコツは、生地が焦げる少し寸前、または少し焦げた状態で食べることだそうです。
 もんじゃ焼の外側から、はがしを使って少しずつかき取るようにし、かき取ったもんじゃ焼を鉄板に押し付けて焼き、はがしにくっつけて食べます。熱で次第に生地の底が焦げてきます。食欲をそそるパリパリと香ばしい風味が一段とおいしさを引きたてます。
 






修学旅行2日目-5

 NHKスタジオパークに到着しました。
 番組制作の舞台裏や最新技術による映像上映など、さまざまな展示やイベント、公開番組を通して多彩な放送にふれることのできる体験型のテーマパークです。






修学旅行2日目-4

 国会議事堂には47都道府県の代表的な木があります。
 栃木県はもちろん「栃の木」です。

国会議事堂前で集合写真を撮ってNHKスタジオパークに向かいます。

修学旅行2日目-3

 国会議事堂に到着し参議院を見学中です。
 朝一番なので混雑もなくスムーズに見学できているようです。
 中央広間には板垣退助、大隈重信、伊藤博文の銅像があり、法隆寺の五重塔がちょうど入るくらいの高さだそうです。



修学旅行1日目-6

 自然に潜む算数や数学の美しさ、身近なくらしの中にある理科の面白さ、理数の魅力とふれ合うための体感型ミュージアム「パナソニックセンター」で、数学や物理の世界を楽しみました。



修学旅行1日目-4

  鶴岡八幡宮に到着しこれから班別行動スタートです。
  事前に各班とも計画を立てましたが、計画通りに行動できるか楽しみです。
  子どもたちの表情も期待にあふれている様子です。






全校集会

 10月18日(木)明日の「全校児童集会(里山探検)」に向けて、全校集会が行われました。
 明日の全校児童集会は、縦割り班を編成し、いろいろなゲームやクイズをとおして、里山について学ぶ活動です。
 今日の集会は、明日の活動についての事前指導(ルールの説明等)の時間であり、児童とともに、教職員も張り切って説明していました。明日が楽しみです。

演劇教室

 10月11日(木)演劇鑑賞教室が行われました。劇団らくりん座の皆さんの演劇は迫力があり、本物を見たという感動を味わうことができました。らくりん座の皆さん、ありがとうございました。