七合小の子どもたち
3年生 理科の授業
						4校時目、3年生が校庭で理科の授業を行っていました。授業の内容は、「植物のつくり」の単元で、植物の根と茎と葉をスケッチしていました。実物を見ながら、一生懸命スケッチしていました。
 
  
					
										1年英語コミュニケーション科の授業
						5校時目、1年1組で英語コミュニケーション科の授業がありました。子どもたちは、ALTの先生のあとについで、大きな声で英会話を楽しんでいました。

					
										1年生の授業の様子
						2校時目、1年1組は音楽室で音楽の授業を、1年2組は外で生活科の授業を行っていました。1組では、みんなでカスタネットを使って七夕の歌を演奏していました。2組では、鉢植えのアサガオの観察をしていました。どちらのクラスも、一生懸命学習に取り組んでいました。
 
  
					
										教材園や農園の野菜が大きくなりました
						ここのところの暖かさと雨で、うさぎ小屋北側にある教材園のひょうたんやカボチャ、とうもろこし、いんげんなど、体育館南側にある農園のサツマイモが急に成長しました。下の写真は、7月1日現在の様子です。収穫できる日が待ち遠しいものです。
 
  
 
   
  
 
   
  
 
  
					
										5年・2年でパソコン教室実施
						1,2校時目に5年生で、3,4校時目に2年生でパソコンを使った授業を行いました。5年生は、まず著作権など情報モラルについて学習しました。その後、自己紹介をパワーポイントで作りました。2年生は、まず著作権について学習した後、自分の名刺を作りました。どちらの学年も、話をしっかり聞いて、真剣に学習に取り組んでいました。
  
  
 
   
  