七合小の子どもたち
全校児童集会を行いました
						七小タイムから3校時にかけて、体育館で全校児童集会を行いました。これは、児童が中心になって計画したレクリエーションで、20のなかよし班対抗で「絵しりとり」と「ペットボトルボウリング」を行いました。みんな仲良く、協力しながら、6年生のいうことをしっかり聞いて活動することができました。体育館の中は大変暑かったですが、みんな楽しく過ごすことができました。
 
   
  
 
   
  
					
										七合地区青少年健全育成推進会議
						18:30から、図書室で会議を開きました。今日の会議は、まず夏休みの過ごし方について、七合小学校と烏山中学校の担当教職員より説明がありました。続いて、駐在所や少年指導員、高校PTA七合支部長から情報提供があり、最後に危険箇所の確認がありました。いよいよ夏休みになります。絶対にあってはならないのが事故や事件に巻き込まれることです。学校でも十分指導しますので、保護者、地域の皆様も声かけをお願いします。

					
										航空写真を撮りました
						9時11分、宇都宮方面から飛行機がやってきて、学校の上空を旋回し写真を撮って、再び宇都宮方面へ飛んでいきました。写真を撮るために、子どもたちは紫色の厚紙を頭の上にのせ、「七合小」と書かれた線の上に立ちました。短時間ではありましたが、思い出に残る写真を撮ることができました。
 
  
					
										5年生 理科の授業
						3校時、5年生が理科の授業で、教材園に植えてあったカボチャの花の観察を行っていました。児童は、虫眼鏡で見たり、スケッチしたりと、一生懸命取り組んでいました。
 
  
					
										4,5年生の授業の様子
						1校時目、4年生、5年生の授業の様子です。4年生では、グループになって活動していました。5年生は、みんなで意見を発表しあっていました。どちらの学年も、いい表情で一生懸命授業に集中していました。
   
   
 
   
  