七合小の子どもたち
校庭の木々が色づきました
						校庭のポプラやもみじ、どうだん等が色づき、秋の深まりを感じます。学習発表会も終わり、2学期も残すところ1ヶ月ほどとなりました。2学期、今年のまとめをしっかりして、新年を迎えたいものです。
  
  
					
										育樹祭に参加しました
						午前中、烏山小学校で市の育樹祭が行われました。本校からは、5年生が参加しました。全体会の後、檜の枝をノコギリで落とす体験をしました。グループごとに、協力しながら枝を下ろしていました。初めての体験だったと思いますが、上手に枝をおろしていました。その後、チェーンソーで丸太を切る様子を見学しました。最後に、体育館でマイ箸づくりをしました。紙ヤスリで一生懸命、黙々と削っていました。
  
  
  
  
  
					
										すばらしい学習発表会でした
						6年生の実行委員会の進行により、学習発表会を行いました。午前の部では、まず始めに、「小さな世界」をみんなで歌いました。大きな声が、体育館中に響き渡りました。その後、各学年の発表がありました。どの学年もそれぞれ工夫し、また、どの児童も自信を持って発表していました。すばらしい学習発表会となりました。休憩時間には、那須烏山市の3体のゆるキャラとふれあいました。児童はうれしそうに握手をしたり、さわったりしていました。
  
<3年>
  
<4年>
  
<1年>
  
<ゆるキャラとのふれあい>
  
<2年>
  
<5年>
  
<6年>
  
<合唱部>

<サツマイモ掘り>
  
  
  
  
					
										午後の部では、校庭の農園で、春に植えたサツマイモをみんなで掘りました。大きなサツマイモに、あちらことらで歓声が上がりました。掘ったサツマイモは、袋に入れて持ち帰りました。充実した一日となりました。
<全校合唱>
<3年>
<4年>
<1年>
<ゆるキャラとのふれあい>
<2年>
<5年>
<6年>
<合唱部>
<サツマイモ掘り>
1・3・6年生が最後の練習をしました
						体育館で、3校時目に1年生、4校時目に3年生、5校時目に6年生が、それぞれ学習発表会のための最後の練習を行いました。本番さながら、真剣な表情で、どの学年も一生懸命練習に集中していました。いよいよ、明日は学習発表会です。きっと子どもたちは、大きな感動を与えてくれることでしょう。多くの皆様のお越しをお待ちしております。
  
  
					
										○開会式8:35 ○全校合唱 ○3年→4年→1年 ○ゆるキャラとのふれあい ○休憩 ○2年→5年→6年 ○音楽部発表 ○閉会行事
授業の様子
						授業の様子です。どの学年も、楽しそうに一生懸命授業に集中していました。
  
  
  
  