七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

マラソン大会

 本日、マラソン大会を実施しました。
 この日まで約3週間、子どもたちは毎日一生懸命に練習に取り組んできました。
今日は「自分自身に負けない」ということを目標に走り、参加した児童全員が完走することができました。また各学年の大会記録が5つも更新されました。
 今年から運動会の赤白と同じ組み分けで、団体戦も取り入れたので、子どもたちはチームのためにも意欲的に走っていました。
 お寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、役員を引き受けてくださった皆様、本当にありがとうございました。





すこやか表彰式

 今日は本年度2回目の「すこやか表彰」の授与式がありました。
 川俣市長さん、田代教育長さんから、14名の受賞者一人一人に、賞状とメダルを授与していただきました。
 今日まで、いろいろなことに努力し、励んできたことが認められた受賞者の皆さん。 本当におめでとうございました。


授業の風景

 今日は授業の様子をお伝えします。
1年生の「生活科」の授業では、育てていたアサガオの種をひとつひとつ数えて、袋に入れる作業をしていました。来年の1年生にあげるプレゼントのようです。

 3年生は、外国語活動の授業がありました。アルファベットの歌を歌ったり、文字をつないで形を作ったりと、とても楽しい授業でした。

竜巻避難訓練

 2時間目に竜巻に対する避難訓練をしました。竜巻が発生した場合の正しい避難の仕方のビデオを視聴した後、全学年が職員室前の廊下に避難しました。
 異常気象が続いている今、児童には自然災害から身を守るための正しい知識と行動力を身に付けさせたいと考えます。


マラソン週間

 今週からマラソン週間が始まっています。
 12月13日に予定している校内マラソン大会に向けて、子どもたちは業間や昼休みを使って毎日校庭を走っています。今年は個人の記録だけでなく、紅白に分かれての団体戦もあるという計画が、今日の集会で体育委員会から説明されました。みんなの意欲も一段と高まったようです。
 さあ、寒さに負けず、頑張って走ろう!