七合小の子どもたち
全校生 マラソン大会に向けて練習
15日(金)に行われるマラソン大会に向けて、現在「七小タイム」(20分間業間休み時間)に全校生で校庭周回コースを走る練習をしています。この練習や体育の授業の試走等を重ねながら走力をつけ、記録向上を目指しています。都合のつく方は、15日当日の応援よろしくお願い致します。

全校生 すこやか表彰
8日(金)、川俣純子市長様になられての初めてのすこやか表彰が行われました。今回は、奉仕賞3名、努力賞6名、親切賞5名、体育賞1名の計15名の児童がそれぞれの活躍で表彰されました。川俣市長様より賞状、田代教育長様より記念メダルを直接いただきました。これを励みにさらなる活躍を期待します。


1年生 ボール投げに再チャレンジ
ここ何年か課題となっている「投げる力」「投運動能力」を伸ばそうという取り組みが、小中一貫教育の一つ(「体づくり」)として烏山中学校区(境小・烏山小・七合小・烏山中)で行われています。体育の授業や業間運動の中で、投げる動作や投げ方を練習してきました。今日は1年生が6年生のサポートを得ながら、ソフトボール投げの記録会を行いました。春の記録を伸ばそうとみんな真剣に再チャレンジし、記録を伸ばしていました。


全校生 交通安全教室
4日(月)、県庁くらし安全安心課の指導の先生を講師に迎えて交通安全教室を開催しました。最初は、声かけや不審者対応の防犯関係の話を聞き、その後、自転車の乗り方の講話を聞きました。自転車は車として扱われること、安全で正しい乗り方の決まり、自転車に乗る自分が加害者になる危険など、大切なことを学びました。自転車シュミレータに代表児童が乗り、スクリーンに映し出された走行動画を見ながら全校生で安全な乗り方を確認しました。


5年生 臨海自然教室3日目①
おはようございます。宿泊学習も、最終日。今日も、子どもたちは、全員元気です。退所式を終え、これから水族館(大洗アクアワールド)に向かいます。

5年生 臨海自然教室2日目③
午後は塩作り活動です。始めから火を上手に起こせる班、なかなか火がつかない班がありましたが、みんなで協力して、最後にはどの班もきれいな塩が作れました。係の先生から後片付けまでとても上手にできたと褒めて頂きました。たくさん活動し、今日は、ぐっすり眠れそうです。

5年生 臨海自然教室2日目②
午前中の活動を終え、お昼ご飯になりました。メニューはカレーです。お腹がすいていたので、とても美味しく頂きました。午後は塩作り活動です。


5年生 臨海自然教室2日目①
おはようございます。宿泊学習2日目、全員元気です。小雨がぱらついていますが、朝の海岸散歩をしています。みんな貝殻拾いに、夢中です。海を楽しんでいます。



5年生 臨海自然教室1日目④
自然の家での最初の活動は、館内オリエンテーションです。グループごとに館内を巡り、問題を解いていきました。どの班も協力して、仲良く活動ができていました。


5年生 臨海自然教室1日目③
鹿島スタジアムで、お弁当を食べました。晴天で、風も無くみんな食欲も旺盛です。これからとちぎ海浜自然の家に、向かいます。